
画像はマウスオンです。
朝からしとしとと雨、、、、久しぶりの雨にほっと一息です。
夕べは強い雷と雨に見舞われたこの地方です。
大気の様子は以前不安定のようで今朝もゴロゴロしていますが今日は彼岸の入り。
先日久しぶりに近くを散策の折、道端に咲く可憐な野の花に出会いました。
園芸店で見るような色鮮やかな花と違い自然の中で咲く野の花はまた秋の
雰囲気にぴったりです。
稲穂も重たげに首を下げて、、、採りいれの時期ですね。

画像はマウスオンです。
白いヒメジオン、
そして昔なつかしいジュズダマも田の畔にいっぱいありました。
こんな近くにジュズダマがあったなんて、、、
子供の頃これに糸を通して首飾りを作ったことを思い出しました。
あの頃遊んだ友は今どうしているでしょう?

画像はマウスオンです。
ピンクの萩の花の向こうには何やら見かけぬ白い花が、、、
白いつる性の可憐な花は清楚で優雅な雰囲気さえあります。
今までに見たことがないような、、、
花の名前が分からず後で調べてみると、、、センニンソウと分かりました。
そう言われてみると、白い髭を延ばした仙人にも見えますね。

画像はマウスオンです。
白いユリの花は一本だけひっそりと、、、
赤紫のクズの花ももう終わりがけながら咲いています。
今年の暑かった夏の日差しに周りの花は少々くたびれ気味です。

画像はマウスオンです。
見慣れたイヌタデの向こうには小さくて可愛い赤い花が、、、?
これも見たことないような、、、、調べてホシアサガオかなとも思いましたが
どうやらマルバルコウソウと分かりました。
同じアサガオの仲間でヒルガオ科とか。

画像はマウスオンです。
白いナスの花に似たような花はイヌホウズキ。
これも初めてですが、役に立たないホウズキという意味だとか。
良く見かけるスーッと背の高い小さい紫の小花をつけているのはヤナギハナガサ
というのだそうです。
見かけてはいても初めて知った名前です。
どうやら原産国は南米で、これも帰化植物ということでした。
周りに良く見かける野の花ですが、意外に知らなかったことが多く後で調べ
ちょっと物知りになりました。
これもブログをやっているお陰かもしれませんんね。