
9月もいつしか半ばを過ぎ、朝晩はちょっと肌寒いほどになってきました。
そうなると、日中の暑い間は見て見ぬふりをしていた庭の雑草も気になりだし
伸ばし伸ばししていた庭の雑草引きと木々の徒長枝の剪定をやっとやる気になり、
朝からごそごそと、、、
オカメヅタも最近どんどん伸びてきて庭をますます狭くしています
ドウダンツツジやモミジの徒長枝がつんつん伸びて不揃いです。

5月ごろ10個の植木鉢に移した多肉植物の子持ちベンケイソウも、だいぶ大きくなってきました。
そのうち葉っぱの周りに小さい可愛いフリルのような芽がいっぱいついてきます。
庭の隅に置いている石灯篭も、いつしか大きなギボシの葉の中にうずもれています。

お隣との境の高い枝には梯子を数段上り、大きな剪定鋏を使い切り込みます。
それでも奥まではなかなか手が届かずですが、、、
庭の片隅に置いていた常滑焼の甕に、切り落とした紅葉の始まったモミジの葉を生けて
ちょっと休憩!!

涼しいと思って始めた庭仕事も、2時間もやっていると汗びっしょりです。
”夕方からは雨 ”の天気予報に、抜いた雑草と剪定した木々のゴミは軒下に移動。
伸びすぎたオカメヅタをだいぶ切り込んだのでちょっとすっきりし、狭い庭がちょっとだけ広くなりました。
後は裏庭ですが、今日はここまで、、、