
台風の影響もあるのでしょうが、今日は朝から小雨、気温も下がりやっと凌ぎ
やすくなりました。
これから来る台風の影響が気になるところですが、、、、、
周りを見渡せばもう秋!!
栗ももうこんな、、、緑のイガイガが綺麗です。
今では中から大きなぴかぴかに光った栗が顔を出しているでしょうね。
先月、南飛騨の山野草と薬草を訪ねるバスツアーがあり参加してきました。
その日もあいにく曇りから雨となり山野草のウォーキングは雨の中、帰りがけ
やっと雨も上がりましたが、残念、山野草の写真は撮れませんでした。
代りに近くにある南飛騨国際健康保養地の健康食材展示園で、ふだんでは
あまりお目にかからない、いくつかの薬草を見ることが出来ました。
><
><
>健康食材展示園 <
><
><
><
><
><
><
><
><
><
><
>

Click the Photo
><











画像をクリックしてください。(ソースはどんぐりさんよりお借りしました。)
この中には見覚えのあるものや、なんとなく知っていたものなどありますが、
初めて見たものもいくつか、、、
実が小さな赤いバナナの形をしたツチアケビ。これは本当に初めてみました。
名前は地面から生えるアケビと言うことですが、ラン科の植物。
とても普通のアケビとは似ても似つかないものです。変わってますね。
綺麗な黄色い花のハブソウは、その名が示すように、毒虫や毒蛇、とくにハブに
咬まれた時の民間薬だとか。
綺麗な黄色い花は、切花としても使われるようです。
葉っぱもなくすらっと伸びた茎の上についた可愛いピンクの花は、夏水仙。
水仙と言うと白で清楚なイメージがありますが、こんな水仙もはじめて見ました。
大ぶりのピンクの花を付けた夏水仙は、葉がないところが彼岸花にも似ている
ような気もしますが、、、
薬草といってもろいろ、まだまだ知らない事はいっぱいあります。
ご存知でしたか??

この南飛騨には去年も同じ頃一度行っています。
そして偶然にも同じこの場所から同じような写真も撮っています。
何だかこの自然のコケ玉のようなこの野趣溢れる石垣が気に入ってしまって、、、
よく見ると苔の間にいろいろの野草が見事に納まっています。
周りの自然と溶け合って、いい雰囲気をかもし出していると思いませんか?
こんな自然溢れる風景を見ていると、やっぱり気持ちが落ち着きます。
特に秋の里山は、ゆっくりと歩いてみたい場所ですね。
雨の中の山野草ウォーキングとは残念でしたが
健康食材展示園では珍しい植物をカメラに収めることができてよかったですね
ツチアケビはそのまま食べるのでしょうか・・ 初めて見ました
ハブソウの実はハブ茶の原料と聞いたことがありますが、見るのはやはり初めてです
お城の石垣とは違い、大小さまざまな形の石積みが里山の風景にうまく溶け合っていますね
私も秋の里山を歩いてみたくなりました
薬草は知っておくと便利ですね。薬草とは言わないかも知れませんが 枇杷の葉っぱを私用にも犬用にも使っていますが 結構効くような気がします。
なく過ぎていきましたが、そちらはいかがでしょ
うか?
この日、山野草ウォーキングの途中からは大雨と
なり傘を差しての見学で、とてもカメラを出せず
残念でしたが、こんな健康薬草や珍しい物に遭遇
しました。
ツチアケビは花後の実ですが、タンニンを多く含み
強烈な異臭と苦味があるようで、食用にはならない
ようです。
たか?こちらは何の被害もなく今朝は朝から快晴、
台風一過の爽やかな日になりました。
暑いと思っていた今年の夏も、こんなに大きく育っ
た栗の姿を見ると、やっぱり秋の到来を感じます。
薬草はいろいろあるようですね。
枇杷は何にいいのでしょうか?
昔からの民間療法には意味があるようですね。
北海道はお天気続きで、栗の毬が大きくならないうちに落ちてきてるんですよ。
花や樹木にも、そろそろ一雨ほしいところです。
ツチアケビは私が行く森にもあります、薬草とは聞いてますが何に効くんでしょうね。
台風は難なく通過でした。
今度はそちらの方に行くのでしょうか?
お気をつけ下さいね。
ツチアケビやっぱり、えったんさんはもうご存知
でしたか。赤い実なので見につきますね。
私ははじめて見ましたが、苦味と臭みがあり食用
には不向きのようですが、薬効はどうなのでしょう。
こうして飾るのもおもしろいですね。
ご無沙汰しています。先日は嬉しいコメント頂きまして、ありがとうございました。
台風13号もまあ無事に通過したようで、良かったですね。
薬草については、まったく疎いのですが、昔の人は凄いですね、いろんな身近な薬草で、止血したり、傷口に付けたり、色んなことを知っていましたね。
ツチアケビなど始めてみるものばかりでした。
こんなに健康食材はあるんですね。
ウォーキング時、花を見つけると大体、撮っていますね。名前が分からずに、調べるのに手間取ります。
何だろう?でブログに載せるのも、と思いますと、更新も遅れがちになってきます。
こんなたくさんの表示、大変でしたね、よく工夫されて居るなあ、と感心しています。
ありがとうございました。
やっと朝晩涼しくなり秋の到来を感じます。
ブログ掲載時、花の名前や物の名称など調べるのに
手間取ることが多く、maruさんおっしゃるように
それにかかり更新も遅れがちになります。
先日“きのこ”の名前が分からずネットで調べるの
に半日かかってしまいました。今回も名札を一緒に
撮らなかった為手間取りました。写真が多いので
自業自得なのですが、、、
招き猫などの小さな動物の焼物がとても可愛い。
こういうの、見ると直ぐ買いたくなってしまいますよ。
秋になってきているのですね。
ここにいるとつい、季節感を忘れてしまうのですが、日本の秋はそれなりの四季の美しさを見ることが可能で、心にいつもそれの栄養を入れ変えてくれます。
いや?そちらは、おはようでしょうか?
瀬戸焼の小物どれも可愛いでしょう。
見ているだけで微笑んでしまいます。(笑)
我が家は只今主人とふたりになり、食器類はだんだん
整理しようとしている段階なので、今回はウインドー
ショッピングだけでしたが楽しかったですよ。
四季のある日本の良さでしょうか。
あの凄まじい今年の夏の暑さもなんとか納まり
朝晩は涼しく夜は虫の音がしています。
中秋の名月もすみ、本格的な秋ももうすぐです。