風のたより

つれづれに

      せともの祭り !!!

2008-09-22 | Weblog
<>


     画像はマウスオン・クリックです。(3枚)

     先日の土、日おこなわれた“せともの祭り”は今年で77回目。
     この日は朝から気持ちの良い秋晴れとなり、大勢の人で賑わいました。

     東海地方は焼き物の産地が多く、この時期になるとあちこちで催される焼き物市
     ですが、せとものの本場である瀬戸に行ったのは今回が初めて。
     名古屋栄から名鉄瀬戸線で尾張瀬戸へ。
     駅の構内を出るとすぐ“せともの祭り”の熱気が伝わってきました。
     駅前を流れる瀬戸川を挟んだ両側に、ずらっと並んだテントの数の多いこと。
     背中に大きなリュックを背負っている買い物客も多く、店先はお賑わい。


<
>
<>
<最初の画に戻る


     画像をクリックしてください。(7枚)

     強い日ざしを受けながらも皆さんお目当ての物を熱心に探しています。
     ずらっと並んだいろいろの焼き物を見ると、オーソドックスな器や皿に混じって
     とってもユニークな小物もいっぱい!!
     見ているだけでも何だか楽しくなってきます。
     焼き物で出来たドールや可愛い動物達が目を引きました。
     その表情が独特で、どれも可愛いですね。
     瀬戸は若い作家さんが多いのでしょうか。


<>


     画像はマウスオン・クリックです。(3枚)

     今回とっても気に入った焼き物がこの若い作家さんのこのドール。
     淡い色合いがとっても上品で、その上絵柄がとってもユニーク。
     同じようなトーンの子供を描いた飾り皿もいいですね。
     「写真撮らせて頂いてもいいですか?」と訪ねたら快くOKしてくださった
     若い女性の作家さん、これからも頑張ってくださいね。

     ちょっと横道に入ったら、民家の塀の上にもこんな可愛い焼き物が、、、
     きっと近くの小中学生が作った物でしょうか??
     それとも家族みんなで、、、?
     さすが瀬戸ですね。


<
>
<>
<最初の画に戻る


     画像をクリックしてください。(7枚)

     瀬戸はやっぱり招き猫も多いですね。
     どの店にも必ず並んでいました。
     せとものの招き猫、結構高いんですね。
     我が家は三軒先のモモスケ君がいるのでいりませんが、、、(笑)

     園芸用のこんな手造りの渋い色合いの鉢も緑が映えそうですね  
     店先に書かれた看板の字も遊び心がいっぱいです。
     陶器とは違った綺麗なガラスを扱ったお店もありました。
     瀬戸は個性豊かなお店が多く、ウインドーショッピングだけでも十分楽しめました。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (yocco)
2008-09-22 10:52:02
食器類から置物、園芸鉢まで多種多彩な焼き物が並ぶせともの祭り
面白くて楽しそうですね
とくに、風のたよりさんお気に入りの作家さんの作品は私も好きです
最初のドールはところどころ穴が開いていて
キャンドルを入れるとロマンチックでしょうね
外国の絵本の中から飛び出して来た花の妖精のようで素敵です
返信する
せともの祭り! (maruco)
2008-09-22 12:49:22
風のたより(S,K)さん

せともの祭り 楽しそうですね。

ほんとこうして写真を見せていただく中に窯元の独特の焼き方や模様が見ることが出来楽しませて頂きました。

焼き物市などに行くと時間の経つのも忘れて没頭してしまいます。

若いときは好きな器が有ると買ってしまいましたが
今はセーブしております。

良い物を見せて頂きました、有り難うございます。
返信する
瀬戸 (souu)
2008-09-22 20:35:05
愛知万博のとき一緒にボランティアをした人が瀬戸の人で案内していただきました。
この瀬戸川の辺り歩きましたよ。その方は書家ですから箱書きなどをしておられるのですが その言葉につい買ってしまいましたが 見て歩くのは楽しいですが段々新しい器は使わなくなっています。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2008-09-22 21:52:28
瀬戸物市
面白そうですね
大事にしていた茶碗を割ったとき
父が
たまには割れんと、瀬戸物屋が儲からんと言ったのを思い出します。
今日もスマイル
返信する
yoccoさんへ (風のたより(S.K))
2008-09-22 21:54:28
こんばんは。
瀬戸に行った日も今日のような秋晴れでした。
暑さと人の多さにちょっと疲れましたが、いろんな
小物を見るのが楽しかったです。

yoccoさんもこの若手作家のドールお好みですか。
買うことは出来なかったのですが、見ているだけ
でも楽しかったです。

おっしゃるように、夜このドールの中にキャンドル
を入れて中からの光を楽しみ事も出来るかもしれま
せんね。
返信する
こんばんわ (satomine)
2008-09-22 21:58:01
せともの祭り凄い人ですね!
いろいろな物が並び、楽しそう!
ウインドーショッピングが楽しめ楽しい秋の1日でしたね!
返信する
marucoさんへ (風のたより(S.K))
2008-09-22 22:09:35
こんばんは。
今日は一日爽やかでしたね。
こんな日がだんだん多くなるといいのですが、、、

こう言う所って女性は好きですよね。
何を買うと言う目的がある訳ではないのですが、
ついつい覗いてみたくなります。

私も今は食器類はだんだん減らそうとしている
段階ですので、今回は目の保養だけでした。
返信する
souuさんへ (風のたより(S.K))
2008-09-22 22:17:22
souuさんはもうすでに瀬戸へはいらしたんですね。
万博のお仕事を通してのお知り合いの方が瀬戸
の方だったんですね。

今回私も何を買うと言うわけではなくただぶらっと
出かけました。今まで見た美濃焼きや常滑焼きとは
違う斬新な器が多かったように思います。

我が家も二人暮らしになり、だんだん食器類も
片付けの時で今回は買わずじまいでした。
返信する
kawazukiyoshさんへ (風のたより(S.K))
2008-09-22 22:30:14
こんばんは。
はじめまして。
ようこそわがブログへいらっしゃいました。
コメントをいただき、とっても嬉しいです。

ブログをやっていて一番嬉しいことは、こうして
知らない方が訪ねてくださることです。

ブログの題名どおり、“風ののたより”のような、
勝って気ままな内容ですが、よろしかったらまた
どうぞいらしてください。
kawazukiyoshさんは、詩を書いていらっしゃる方
なのですね。
返信する
せともの祭り (小鳥沢)
2008-09-22 22:32:42
今晩は
懐かしい写真を見せていただきました。
瀬戸市に家を買い9年住みました。
毎年、せともの祭りには出かけてお店を見て廻るのが楽しく、
いつの間にかたくさん買い込みました。
瀬戸市を懐かしく思い出しています。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿