風のたより

つれづれに

              ~~~ やっぱり、、、現行犯逮捕!! ~~~

2018-08-12 | 



あれからしばらくしてジジが庭に無事戻ってきました。

多分裏山の森の中で涼んでいたんでしょう。

でもやっぱり帰るところはちゃんと分かっていたようです。





そのジジの手の先で動くものが???

なんとセミを捕まえたようで、しきりに器用な手を動かしてもてあそんでいました。

お外だとこんなことが出来るのが楽しいんでしょうね。





キキもお外では小さい虫が気になっていたようですが、、、

二人とも草を食べたり茂みに入ったり、家の中とは違う面白さが楽しかったようで、、、





夕ご飯の後は、キキもジジもどこか満足したようにリラックスしてました。

”今日は楽しかったね!”と話し合っていたのかな?





昨日のことがあったので、今朝は5時過ぎ朝ごはん前に玄関から出してあげました。

さっそく駐車場の屋根に飛び乗ったキキ。

よくこの屋根の上にいた先住猫のモモ君を思い出しました!!





駐車場の屋根の上をノシノシと歩く姿は本当にモモ君そっくり!!

下に黒いジジもいます。





いつの間にか玄関先から裏に回って、、、、

でも朝ごはん前なので、カリカリを入れるお皿の音がしただけで、二人とも一目散に
部屋に戻ってきました。

朝ごはん前のわずか30分ほどの朝の散歩作戦は成功でした。





問題はその後です。

そのあとこんな光景が、、、、

ご飯の後、また出たがって戸の前に並んだ二人ですが、、、





ちょっと偵察していたら、、、、やっぱり!!

知能犯のジジの手が硝子戸と網戸の間に、、、、





これではっきりジジの犯行が明らかに。

まさに現行犯逮捕です。(笑〉

この暑い今年の夏は、もうしばらくこのニャンズとの知恵比べが続きます。(疲れる!!)



             ~~~  ついに網戸を開けて外へ、、、 ~~~

2018-08-11 | 



ついにキキとジジが網戸を開けて外に!!!

いつかこんな日が来るのではと思っていましたが、こんなに早くその日が来るとは!!

追うと逃げそうなので、そろっと後をついて行ってみると、外に出た二人は家の裏側に回り
何やらきょろきよろ、、、





事の発端は二日ほど前、部屋の中が妙に静かなので不思議に思い二階に上がってみると、、、
なんと西側の網戸が開けられていて、窓の外を見るとキキとジジの姿が、、、??

網戸の張ってあったテープがはがれていたので、ここから網戸を開けて出たのでしょう。
網戸には鋭い爪の跡がいくつかありました。





外の中屋根の上に出たキキがすぐ下にいました。

手は届きそうでしたが、ここで追うと逃げると思いぐっと我慢して静観することに、、





下まで降りるにはちょっと高さがあります。

どうしょうかと思案気なキキ。





上を見たり、下を見たり、、、??





その下の物置の屋根の上には、先に下りたジジがいます。





ジジに誘われて物置の屋根まで降りたキキ。

屋根の上からあたりを見まわしきょろきよろ。





緊張気味のキキに代わり悠然とかまえるジジ!!





今回の主犯は、どう考えてもこのジジです。

日頃からいつも窓際で外を見ていることが多く、それに西側の窓からの逃走の経験があり
何しろ手が器用のうえ、なかなか爪を嫌がって切らせずかなり伸びています。

網戸の爪痕は絶対にジジの仕業と断定できました。

キキよりおっとりとして大人しいと思っていたのはこちらの勝手な読みで、実はジジはキキより
考えが深いようで(キキごめんね!)見ていると人の先を読んでる感じなんです。





元は二人とも自然の中で自由に動いていた猫たちです。

所詮、家の中に閉じ込めておくのは無理があり、ストレスになっていたのかもしれません。

そこまで出たいのなら、、、ご飯前の朝の早い時間だけでも出してあげようかと思案中です。

この後庭でうろうろしていたキキを先ず確保、ジジは裏山を探索後1時間ほど後にあの
独特の鳴き声で無事戻ってきました。

~~~~~~~~ ~~~~~~~~


そして今朝のことです。

編み戸を開ける前に、なんと内側の硝子戸を開けてジジが外へ出てしまいました。

網戸より重いガラス戸を、あの爪で開けたのでしょう???

もうこうなると、こちらもお手上げ!!

まだ戻っていません。

エアコンの効いた部屋より外の方がジジにとっては快適なのかもしれませんが、、、

困ったものです???




              ~~~  ヘビウリとルバーブのクッキング  ~~~

2018-08-09 | クッキング



先日綺麗なレース模様のお花のヘビウリの花を見に連れて行ってくれた自然大好きな
お友達から、今回はその苗と一緒にヘビウリの実とルバーブの茎を頂きました。

今からではヘビウリの実は無理でも、お花は咲くかもしれないということでした。
この暑さの中、上手に育てられるかどうか、ちょっと心配ですが、、、

またあの可愛いレースのお花を見れるといいのですが。





さっそくヘビウリの実を使いまず一品を。

先ずは長い実は適当な長さに切り、、、





縦半分に切って中のワタと種を抜きます。

後は薄切りにして塩もみにし、さっと水ですすぎます。





今回は夏場に美味しい酢の物にしました。

水気を絞った中に酢、味醂、ポン酢、だし汁少々を入れ、最後にに赤トウガラシで味をしめました。

シャキシャキと美味しい一品になりました。





もう一品は、赤、黄色のピーマンと残っていたニラも入れ豚肉を加えての炒め物です。

顆粒の鶏ガラスープの素を少々加えたら、酢のものとはまた違った味わいになりました。





今回頂いたルバーブは、ジャムにしました。

このぐらいにカットし、しばらく水につけておきます。

その後水気を切り、材料の半分の砂糖を加え、ちょっと置いておきます。





その後は火にかけ、焦がさないように木べらでかき混ぜながら煮詰めます。





しばらくするとルバーブの繊維質が次第に柔らかになり、トロっとしてきます。

後は仕上げにレモン汁を少々加えて完成!!





ちょっと酸味のあるさっぱりとした美味しいルバーブのジャムが出来ました。

自然大好きのOさん、いつもありがとうございます。


                ~~~  弥冨の「金魚の舞」 ~~~

2018-08-07 | 名古屋散策



先日出かけた際に立ち寄ったアソシアホテルのロビーには可愛い金魚がお出迎え。

弥冨のいろいろの金魚が可愛い舞を披露してくれていました。

題も「金魚の舞」

涼し気に泳ぐ可愛い金魚にひと時の暑さを忘れました。

しばし暑さを忘れて、、、、


























今朝はほんのお湿り程度の小雨が降りました。

たったわずかな小雨でしたが、カラカラの天気にはまさに恵みの雨でした。

心なしか少々暑さも和らいだ気もしますが、、

それそのはず、今日は暦の上ではもう立秋ですが、この後暑さはどうなることやら???


              ~~~  熱波の街 名古屋へ  ~~~

2018-08-05 | 名古屋散策



連日の猛暑でさすがに体も悲鳴をあげそうですが、どうしても避けられない所用の為一昨日
名古屋へ。

なんとこの日の気温は名古屋は40.3度。
1890年(明治23年)観測開始以来最高記録だったとか。





所要のあったのは名古屋市内からちょっと近郊で、まだこの日は風があったのですが
名古屋に戻ってみると、街中は風もなくアスファルトからの照り返しがきつく、じりじりと
照りつける太陽の熱は高温というよりもはや熱波!!!です。

さすがに日中街を歩いている人の姿はありません。





でもいったん駅の構内に入ると、、、、この暑さの中にも人人人、、、





テレビでは盛んにこの暑さの中”不要不急の外出は避けてください!!”と
呼び掛けていますが、、、、

お勤めの方々をはじめ用事のある人は結構いるわけですね。





街中を避けてすぐにJRゲートタワーへ。

街の熱風からいったん涼しい場所へ避難です。









(クリックすると大きくなります)

店内を飾る真夏の品々。
どれも日本の夏に使うものばかりです。

手ぬぐいも今こんなおしゃれになったんですね。

手ごろな値段なので海外からの観光客が買っていかれるようです。





早めに戻ってみると、、、、

エアコン(28度に設定)をつけたリビングに待っていたキキとジジ。

二か所に置いておいたお水はなくなっていました。

さすがの猛暑は猫にとってもつらい夏のようです。