LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

名古屋・第2回「40歳以上の会(にじいろForty’s)」レポート

2018年10月21日 | Weblog

10月14日(日)イーブル名古屋。第6研修室にて、40歳以上の方を対象とした、第2回「にじいろForty’s」を実施しました。

参加者は、トランスジェンダー当事者3名(MTF 2名、FTM 1名)、トランスジェンダーのお母様2名、そして、レズビアン当事者2名とお母様1名の合計8名でした。

まず、初参加の方2名が、それぞれ自己紹介で、現在の様子をお話していただきました。

40歳代レズビアン当事者の方は、10代後半に男性とお付き合いしていたが、好きになることはなく、その後結婚出産をしたものの同性愛者であると自覚し現在に至っているとの事。とても明るく今までの苦労話をされましたが、他の当事者の方へのアドバイスが的確で、ご自分の事はもう何も心配なことはないのではないかと感じました。

16歳MTF(未治療)のお母様は、お子さんが不登校引きこもりがちを心配され、本人に尋ねたところ、女の子になりたいとカミングアウトを受けたとの事でした。

お母様ご自身は、多様な性に対して寛容との自覚があったので受け入れることはできましたが、本人が学校へは絶対言わないで欲しいと言われたので、お一人でとても悩んでおられました。

また、認定医には診てもらいたいとの希望があるので、岡山大学病院へ電話を入れましたが、半年先まで予約がいっぱいとの事。ご自分の信頼できるお医者様に相談され精神科を受診しましたが、専門医ではないため、希望の治療(?)には至らなかったとの事でした。つなぐ会で同じ思いをした母親とつながって良かったとおっしゃっていました。

他のMTF当事者の方々は、初参加のお母様へ当事者としての覚悟についてアドバイスをされて、お母様は、とても勉強になった。子どもへの関わりについて参考にして行きたいとおっしゃっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「女になる」映画鑑賞会のご報告(神戸)

2018年10月21日 | Weblog

10月14日(日)、神戸市男女共同参画センター「あすてっぷ神戸」の共催で、ドキュメンタリー映画「女になる」の映画鑑賞会を実施ました。

当日の参加は23名、LGBT当事者のご家族や当事者の他、神戸市共施設で掲示されたチラシを見て来られた方もご来場されていました。

前半は映画「女になる」の鑑賞、後半は主演のMTF当事者である中川未悠(なかがわ・みゆ)さんとお母様、ご友人とのトークセッションの2部構成で行いました。

この映画は、主演の中川さんが神戸市内の大学に在学中、男性から女性へと性別を変えて行くプロセスを通して、ご家族や友人、学校や地域の人々との繋がりや人間模様が前向きに描かれたドキュメンタリー作品です。

これまでの映画やドラマでは、どうしても「重たい」表現になりがちでしたが、この映画では前向きな青春の1ページとして描かれており、中川さんご本人の柔らかなお人柄も手伝って現代風の良い作品に仕上がっていました。

また、後半のトークセッションでは、MTF当事者である中川さんやご友人の方々の本音トークや、お母様よりカミングアウトを受けた時から現在に至るまでの心境など、参加者からのご質問を交えながら進めました。

トークセッションの中で、性別の移行には当事者それぞれの「タイミング」があり、本人もご家族も「覚悟」の上、進めて行くものだと言うご意見にはとても共感しました。

新しい理事体制となって初めてのイベントで試行錯誤の連続で不手際な所もありましたが、主演の中川さんやゲストのみなさま、参加者のみなさまのご協力もあり、何とか無事に終える事ができました。

また、アンケートを通して参加者のみなさまより貴重なご意見をいただきましたので、今後のイベントに活かして行こうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする