8月3日に作った高麗にんじんのせっけん。通常2週間の初期熟成のところを4週近く置いて鏡開き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/49e7a0831f42ff4ce34fe06c06debff8.jpg)
一度、ジュースと間違えた母に冷蔵庫に入れられていたせっけんの入った紙パック。寒暖の差はNGとのことでしたので、長めに置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/97013d6ebce18a4eb1cc7ce2324b118e.jpg)
紙パック、オープン!!おお、完全には固まってませんが固形になっています。ねっとりした“ういろう”みたいな質感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/a95c1cd0f7d538d31d9f9f856e2fd7b2.jpg)
これを糸で切ります。糸で切れるくらいの硬さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/7dd16f4c12ca918860ba914ab86314fd.jpg)
全部切ったらこんなの。ここから、さらに4週間熟成されます。ええ、まだまだ時間がかかるのです(笑)現段階では、ゴマ油の匂いが漂い、せっけんよりももっとゆるくて油っぽい感じ。
凝固剤や界面活性剤を使っていないせっけんて、すごく完成までに時間がかかるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/49e7a0831f42ff4ce34fe06c06debff8.jpg)
一度、ジュースと間違えた母に冷蔵庫に入れられていたせっけんの入った紙パック。寒暖の差はNGとのことでしたので、長めに置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/97013d6ebce18a4eb1cc7ce2324b118e.jpg)
紙パック、オープン!!おお、完全には固まってませんが固形になっています。ねっとりした“ういろう”みたいな質感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/a95c1cd0f7d538d31d9f9f856e2fd7b2.jpg)
これを糸で切ります。糸で切れるくらいの硬さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/7dd16f4c12ca918860ba914ab86314fd.jpg)
全部切ったらこんなの。ここから、さらに4週間熟成されます。ええ、まだまだ時間がかかるのです(笑)現段階では、ゴマ油の匂いが漂い、せっけんよりももっとゆるくて油っぽい感じ。
凝固剤や界面活性剤を使っていないせっけんて、すごく完成までに時間がかかるんですね。