教会での落語会も6年目となりました。今回は、落語への導入として南雀さんによる落語に関するお話から立体落語「時うどん」をすることにしました。といいましてもワタクシ、落語会の出番順もあり、「時うどん」の役は軽く最初のうどん屋。ふふふ。
通し稽古は当日2回だけ。稽古の時間が少なかったわりにこれがオオウケ。落語ってすごいなあ~と改めて思うとともに、落語とコントの表現の違いとか、毎年一回か数回一緒になるメンバーとの呼吸とかやってる方もおもしろく楽しい経験でした。
落語にまつわる話 南雀さん 石段
立体落語「時うどん」
喜六:讃吉さん、清八:つね吉さん
あたり屋:ゆ乃月、はずれ屋:栄歌さん
「長短」ゆ乃月 菖蒲浴衣
「犬の目」つね吉 東京ブギウギ(笛&太鼓のみ)
「手水まわし」讃吉さん 米洗い
「くっしゃみ講釈」栄歌さん 昼まま
そして、下座にいたっては三味線はつね吉さん。あがるときどーするの?降りるときどーするの?太鼓もわたしは・・・(栄歌さんと讃吉さんが叩き代わり)。
というドタバタドタバタ♪←
通し稽古は当日2回だけ。稽古の時間が少なかったわりにこれがオオウケ。落語ってすごいなあ~と改めて思うとともに、落語とコントの表現の違いとか、毎年一回か数回一緒になるメンバーとの呼吸とかやってる方もおもしろく楽しい経験でした。
落語にまつわる話 南雀さん 石段
立体落語「時うどん」
喜六:讃吉さん、清八:つね吉さん
あたり屋:ゆ乃月、はずれ屋:栄歌さん
「長短」ゆ乃月 菖蒲浴衣
「犬の目」つね吉 東京ブギウギ(笛&太鼓のみ)
「手水まわし」讃吉さん 米洗い
「くっしゃみ講釈」栄歌さん 昼まま
そして、下座にいたっては三味線はつね吉さん。あがるときどーするの?降りるときどーするの?太鼓もわたしは・・・(栄歌さんと讃吉さんが叩き代わり)。
というドタバタドタバタ♪←