毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

よみかきそろばん・・・・

2010年01月15日 | Weblog
今日の横浜は、朝から晴れて気持良いです

でも、物凄く寒いです

でも、もうこの寒さも和らぐ・・・・とか




今、習字の先生が買い物に見えました
そして、嘆いておられました・・・・


というのは、最近の小学生は
筆文字よりも
鉛筆書を教える方が大変だ

ということです

今の小学生は鉛筆で縦棒が書けない


?????


理由は鉛筆の削ってある
△ の部分に指を添えているので
縦棒を引く時に鉛筆の先が見えないので引けないのだとか


平仮名の書き順もめちゃくちゃで



の点を後から書く



の縦棒を

横棒の真ん中から書き出すし



ウ冠の点を
真ん中に打つし・・・

等々色々教えてくださいました


習字を学校であまり教えない

だから、比較的すぐに直る

でも、鉛筆の字は学校で毎日書いているので
持ち方をいくら言っても直らない

と、おっしゃっていました



我が家では・・・
子供達が 3歳 になってすぐに・・・・

字も読めず
当然
字も書けないうちに

近所の書道教室に通わせました

理由は
筆で字を覚えると書き順を間違えない

と、何かで読んだから・・・・



教室の先生には迷惑もかけたと思いますが
常に先生の横に座らされて
自分の名前を平仮名で書くことから教えていただきました

ご迷惑なら言ってください

と、予め言っていたのですが
気持ちよく教えてくださり

皆、段を取るまでになりました


お陰で、我が家で字が一番きたないのは・・・・・






僕です・・・。


僕も両親に習字に通わせてもらっていたのですが

飽きっぽい正確?
他に遊びが沢山?

あったので・・・5級でやめてしまった・・・・


習字の先生のところがまた遠く・・・・
と言っても300mほど・・・

雨の日に傘さして・・・・

なんて小学生には出来ません。


大体小学校が近すぎた
20m・・・・



ときっぱり書いていますが・・・・



同時にやっていた1kmほど先のそろばん塾の方がまだ僕の性にあっていたかも?

月に一回、近所の広場で野球大会があったから。




算盤も学校で教えなくなり
代わりに計算機の使い方・・・・


習字も学校で教えなくなり
代わりにワープロで字を打つ練習を始めるかも?



文字は文化です

文明だけを子供に教え
文化を教えない
今の教育はどうも違うような気がします


そのうち、日本には
文明はあっても
文化の無い国になってしまいそうな気がします



東京都では
土曜日の授業を許可する

と言う記事が新聞に出ていましたが

東京都の教育委員会様

土曜日は文化の曜日にしたらいかがですか?

算盤
習字
地方の方言

今なら
凧揚げ
独楽回し
缶けり
陣取り


僕らが小学生の頃は
よく、理科の授業
と言っては近くの山に散歩に行ったり

社会の授業

と言って近所のお店に何が売れますか?

何て、今の小学生みたいな事はせず





単に抜け道を探したり



大体、文房具屋に普段来ない子が尋ねてきて
何が売れますかもあったものじゃない

お手伝いで八百屋さんに行った事がないから
何が売れますか

と聞くわけで
おかしいでしょ


と思うのは僕だけなんでしょうか


普段 スーパー・100円ショップで買っているなら
そこに行って社会の勉強をしたほうがよっぽど身に付く


普段やらないことを、補足する為に
社会の授業をやっても身に付かないし

大体、これを小学生にやらせる前に

最近の子供は一般のお店を使わないので
個々のお店の特色を教えるため? に商店街を回らせたいので
お忙しいでしょうがご協力お願いします

と、教師が事前に回って然るべきだと思う



まあ、どれくらい子供達の社会に役立つかは別にして・・・・


こんな事聞きまわらせるだけなら
教室でだって出来ることだ

教室でできない事を
普段の生活に役立つ・・・・・・

缶けりが・・・・・?


土曜日、月に二回まで


小泉内閣の見直しが叫ばれていますが

ゆとり教育も・・・・

休みを子供に与えるのがゆとりじゃない

ということに、やっと気が付き出した今の日本




これから、どんな日本になっていくのでしょう

楽しみですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする