今日の横浜は、朝から気持ちよく晴れています
風も穏やかで良いですね♪
昨日は遂に更新できませんでした・・・
忙しくて・・・
パソコンの前に座れなかった????
イエイエ
ずっと、パソコンの前に座っていたのですが
どうしても急ぎの原稿作りがあったり
印刷があったりで
さて、ここに書かせていただいていることを
100%信用なさっているとは思いませんが・・・
一昨日ここに書かせていただいた
高級車のエンブレム
細い文字が筆記体でなく
一文字づつボディーに張られている
と、書かせていただきましたが
僕のトライクは
やっぱり高級外車??
細い文字の部分もしっかり張り付いています
雑巾で拭くと
雑巾の糸がからみつきます
エンブレム
というより
厚みのあるステッカー といった所でしょうか?
あまりに汚いので・・・・
水で流してから写しました
カブトムシ色が輝いていますでしょ!!
泥除けが、ボルトの所で折れてしまい
ちょっとの水溜りでもハネが上がり最悪なんです
水溜り????
今はほとんどの道路の横に側溝があり
水はけが良いですよね
側溝の水は下水を通って
横浜市は雨水菅を通って川へ
家庭排水は下水を通って
下水処理場へ
僕が生まれた頃は
横浜
と言っても端っこなので
下水は完備されておらず
ドブ
を通って川へ流れて行った
家庭から出る排水は・・・・
お鍋にこびりついた
お米とか・・・・
その粒が・・・・
配水管からドブを通って川へ
だから、家の横のドブには
お米の粒とか麺の長いのとかが良く流れていた
このドブが詰まってしまうと大変なので
定期的にドブさらい
というのも町内でやっていましたね
ドブが綺麗に流れると水も溜まらず
川まで一直線・・・
蚊も発生しない
我が家のそばには帷子川が流れています
帷子川の源流はちょっと先の上川井です
そこから先の家庭はどうしていたんだ???
近所に川がないと・・・・
どうなるんだろう?
昔の住居はすべて川沿いにあったということ?
エジプトの田舎の方では川沿いは畑
瓦礫の岩山に人間が住んでいたな
貴重な水は畑に使い
人間が住むのは
川の水を運んだ岩山・・・・だった
川がなければ・・・小川を掘った?
小川というと綺麗なイメージがありますよね
でも、実際は・・・
お米の粒が流れ
うどんがヒラヒラからまって・・・・
それを餌とする川の動物が
川の生き物が
良く、おじいちゃんが
川の水は三尺流れればキレイになる
と言っていましたっけ
川の浄化作用以下の汚水が流れる分には
川も海も綺麗に保たれるのが
太古の昔から営まれた動物と自然の関係
そのバランスが崩れ今の状況になっている
この川
今、すべての生活排水が下水に流れ
そのことで川の生き物の生態系を変える
と言う一面はないのだろうか?
のりこちゃんが生まれたのは横浜の中心地
元町のほう
当然生まれたときから下水道が通っていた
だって、横浜が下水の発祥の地だから・・・・
新潟はどうだったか聞いてみた
すると、台所からの排水は
そのまま道路に出ていた
と言う
エ~ッ と、信じられなかったが
そんなものが40数年前の現実
それが土に浸み込みあるところで泉の如く湧き出した水
になるんだろうな~
小学生の頃理科の実験で
土とか砂利を入れて
水の浄化
見たいなのをやりましたでしょ!
アレが裏の道路で行われていた
ということか
日本の近代かも
高々50年ということか
風も穏やかで良いですね♪
昨日は遂に更新できませんでした・・・
忙しくて・・・
パソコンの前に座れなかった????
イエイエ
ずっと、パソコンの前に座っていたのですが
どうしても急ぎの原稿作りがあったり
印刷があったりで
さて、ここに書かせていただいていることを
100%信用なさっているとは思いませんが・・・
一昨日ここに書かせていただいた
高級車のエンブレム
細い文字が筆記体でなく
一文字づつボディーに張られている
と、書かせていただきましたが
僕のトライクは
やっぱり高級外車??
細い文字の部分もしっかり張り付いています
雑巾で拭くと
雑巾の糸がからみつきます
エンブレム
というより
厚みのあるステッカー といった所でしょうか?
あまりに汚いので・・・・
水で流してから写しました
カブトムシ色が輝いていますでしょ!!
泥除けが、ボルトの所で折れてしまい
ちょっとの水溜りでもハネが上がり最悪なんです
水溜り????
今はほとんどの道路の横に側溝があり
水はけが良いですよね
側溝の水は下水を通って
横浜市は雨水菅を通って川へ
家庭排水は下水を通って
下水処理場へ
僕が生まれた頃は
横浜
と言っても端っこなので
下水は完備されておらず
ドブ
を通って川へ流れて行った
家庭から出る排水は・・・・
お鍋にこびりついた
お米とか・・・・
その粒が・・・・
配水管からドブを通って川へ
だから、家の横のドブには
お米の粒とか麺の長いのとかが良く流れていた
このドブが詰まってしまうと大変なので
定期的にドブさらい
というのも町内でやっていましたね
ドブが綺麗に流れると水も溜まらず
川まで一直線・・・
蚊も発生しない
我が家のそばには帷子川が流れています
帷子川の源流はちょっと先の上川井です
そこから先の家庭はどうしていたんだ???
近所に川がないと・・・・
どうなるんだろう?
昔の住居はすべて川沿いにあったということ?
エジプトの田舎の方では川沿いは畑
瓦礫の岩山に人間が住んでいたな
貴重な水は畑に使い
人間が住むのは
川の水を運んだ岩山・・・・だった
川がなければ・・・小川を掘った?
小川というと綺麗なイメージがありますよね
でも、実際は・・・
お米の粒が流れ
うどんがヒラヒラからまって・・・・
それを餌とする川の動物が
川の生き物が
良く、おじいちゃんが
川の水は三尺流れればキレイになる
と言っていましたっけ
川の浄化作用以下の汚水が流れる分には
川も海も綺麗に保たれるのが
太古の昔から営まれた動物と自然の関係
そのバランスが崩れ今の状況になっている
この川
今、すべての生活排水が下水に流れ
そのことで川の生き物の生態系を変える
と言う一面はないのだろうか?
のりこちゃんが生まれたのは横浜の中心地
元町のほう
当然生まれたときから下水道が通っていた
だって、横浜が下水の発祥の地だから・・・・
新潟はどうだったか聞いてみた
すると、台所からの排水は
そのまま道路に出ていた
と言う
エ~ッ と、信じられなかったが
そんなものが40数年前の現実
それが土に浸み込みあるところで泉の如く湧き出した水
になるんだろうな~
小学生の頃理科の実験で
土とか砂利を入れて
水の浄化
見たいなのをやりましたでしょ!
アレが裏の道路で行われていた
ということか
日本の近代かも
高々50年ということか