午前中の大和川での撮影。
撮影目的だった旧型車両の161形が、かろうじて一両だけ運用に入っていてくれた。
この区間を走る電車の運用は、日中は12両が数珠状になって流れるという単純なものだ。
なので、上下線を走る電車を計12両見ると、その日に走って来る電車とその順番が分かる。
その結果、今日運用に入っている161形は画像の162号のみ。
ちょうど先の記事を携帯から投稿した直後に背後からやって来た。
この場所では正面からやて来る浜寺駅前行きでないと画にならないので、時間を逆算して折り返して来るのを待つ。
そして11時前、その162号がやって来た。
12両中1両というのはツイていなかったのか。
それとも、数ある161形の中で本命である深緑の162号が来たのはツイていたのか。
ともあれ、撮りに来た甲斐はあったので良しとしよう。
月曜日、天気持ち直すかな。。。(ポツリ)
撮影目的だった旧型車両の161形が、かろうじて一両だけ運用に入っていてくれた。
この区間を走る電車の運用は、日中は12両が数珠状になって流れるという単純なものだ。
なので、上下線を走る電車を計12両見ると、その日に走って来る電車とその順番が分かる。
その結果、今日運用に入っている161形は画像の162号のみ。
ちょうど先の記事を携帯から投稿した直後に背後からやって来た。
この場所では正面からやて来る浜寺駅前行きでないと画にならないので、時間を逆算して折り返して来るのを待つ。
そして11時前、その162号がやって来た。
12両中1両というのはツイていなかったのか。
それとも、数ある161形の中で本命である深緑の162号が来たのはツイていたのか。
ともあれ、撮りに来た甲斐はあったので良しとしよう。
月曜日、天気持ち直すかな。。。(ポツリ)