小中学校の頃に通いつめた近所の駄菓子屋が先日閉店した。
どうも最近シャッターが下りたままだな、と思っていた矢先に張り紙が。
・・・・・・
ご夫婦お二人でされていたお店だった。
おっちゃん、体でも壊したのだろうか。
まあ、そうでなくともお二人共そろそろ歳ではあるのだけど。
小学生の頃は、十円玉数枚を握りしめて毎日の様に通ったものだった。
糸引き飴にカレーせんべい、景品ガムにシールくじ。
夏場には金魚すくいもやってたな。
中学生の頃になってインベーダーゲームが流行り、一時はゲームセンター化した時期もあったっけ。
そんなお店だったが、歳と共にいつの間にか行かなくなってしまった。
とは言え、おばちゃんも私を覚えてくれているし、挨拶程度の付き合いは今でもある。
表通り沿いにある店なので、車で前を通る事はしょっちゅうなのだが、ここ最近いつも店が閉まったままだったのでチョット気にはなっていた。
私の知る限りでも35年以上前からあったお店だ。
仕方ない事とは言え残念に尽きる。
張り紙によると、盆栽の販売は続けるみたいなので、しばらくすればまた店は開くのだろう。
その時には、また一度おばちゃんと話でもしてみようと思う。
どうも最近シャッターが下りたままだな、と思っていた矢先に張り紙が。
・・・・・・
ご夫婦お二人でされていたお店だった。
おっちゃん、体でも壊したのだろうか。
まあ、そうでなくともお二人共そろそろ歳ではあるのだけど。
小学生の頃は、十円玉数枚を握りしめて毎日の様に通ったものだった。
糸引き飴にカレーせんべい、景品ガムにシールくじ。
夏場には金魚すくいもやってたな。
中学生の頃になってインベーダーゲームが流行り、一時はゲームセンター化した時期もあったっけ。
そんなお店だったが、歳と共にいつの間にか行かなくなってしまった。
とは言え、おばちゃんも私を覚えてくれているし、挨拶程度の付き合いは今でもある。
表通り沿いにある店なので、車で前を通る事はしょっちゅうなのだが、ここ最近いつも店が閉まったままだったのでチョット気にはなっていた。
私の知る限りでも35年以上前からあったお店だ。
仕方ない事とは言え残念に尽きる。
張り紙によると、盆栽の販売は続けるみたいなので、しばらくすればまた店は開くのだろう。
その時には、また一度おばちゃんと話でもしてみようと思う。