
連休明けの今日。
164号が天王寺駅前~浜寺駅前間を往復する天浜運用に就いているという情報を得て、つい先ほど撮りに行って来た。
情報を入手後、どんな運用に就いているのかを確認すると、22時頃にあびこ道に入庫する終日稼動の運用となっていた。
遅めの時間帯ならバルブ撮影には好都合。
ならばという事で、車で30分ほど走り、夜の綾ノ町へと出掛けたのだった。
ここで狙うは上り列車。
間に2時間ほど空きはするが、丸一往復分を待てば2回撮れるオイシイ運用である。
空き時間は近所のコンビニででも待機すれば、さほど苦にもならないだろう。
そんな考えで撮って来たのがTOPの画像。
1本目は交差点の信号のタイミングが合わず、バイクにカブられた1コマしか撮れずに撃沈。
2本目は21時過ぎという遅めの時間帯だった事もあって、撮影の際に列車を遮る車も無くマズマズの出来となってくれた。
併用軌道での撮影は、半ば丁半博打みたいなものだ。
上手く撮れればラッキーって気持ちで臨まないと、身も心も持たないのデス。。。
164号が天王寺駅前~浜寺駅前間を往復する天浜運用に就いているという情報を得て、つい先ほど撮りに行って来た。

情報を入手後、どんな運用に就いているのかを確認すると、22時頃にあびこ道に入庫する終日稼動の運用となっていた。
遅めの時間帯ならバルブ撮影には好都合。

ならばという事で、車で30分ほど走り、夜の綾ノ町へと出掛けたのだった。

ここで狙うは上り列車。
間に2時間ほど空きはするが、丸一往復分を待てば2回撮れるオイシイ運用である。
空き時間は近所のコンビニででも待機すれば、さほど苦にもならないだろう。

そんな考えで撮って来たのがTOPの画像。

1本目は交差点の信号のタイミングが合わず、バイクにカブられた1コマしか撮れずに撃沈。

2本目は21時過ぎという遅めの時間帯だった事もあって、撮影の際に列車を遮る車も無くマズマズの出来となってくれた。

併用軌道での撮影は、半ば丁半博打みたいなものだ。
上手く撮れればラッキーって気持ちで臨まないと、身も心も持たないのデス。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます