felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

おでん缶

2008-02-14 23:59:59 | 戯言
こてんぐ」のおでん缶である。
自販機で売られているアキバの名物だとか。
もっとも、この「こてんぐ」のおでん缶、最近は日本橋などでも購入できるのだが。

ただこのおでん缶、市販品とは柄が違う。
パチンコメーカー「タイヨーエレック」の新台『CR ギャラクシーエンジェル』の発表展示会で配られた非売品のおみやげなのである。

最近は、どこのメーカーも発表展示会では結構凝った記念品を配る事が多い。
その記念品だけが目当てで、台の発表会に参加した事が何度もある。

実は、このおでん缶という物、食べた事が無い。
試しに食べてみたいのだが、開けるのがなんか勿体無く思えて…
まあ、いずれ食べるにせよ、もう暫くこのまま置いておく事にするか。

オークションにて

2008-02-13 23:47:52 | 戯言
先日、Yahoo!オークションで、パチンコ台を出品した。
CR 新海物語 M27』っていう5~6年前の少し古い機種である。
置き場所に困り、当初は解体して粗大ゴミに出そうと思っていた。
しかし、かなり程度の良い台だったので捨てるのも惜しく、一度だけオークションに出品してみる事にした。

捨て値の1000円でスタート
すると…
質問1 投稿者: (6) 2月 X日 19時 37分
即決価格はありますでしょうか??


1000円ででも売れれば御の字と考えていたので、これは非常にありがたい。
回答1 投稿者: (1288) (出品者) 2月 X日 21時 14分
2000円でよろしければ即決しますよ。よろしければQ&Aでご連絡ください。


今度は…
質問2 投稿者: (6) 2月 X日 21時 19分
玉は付きますでしょうか??


付属品の説明に、付属するとは書いていないんですけど…
回答2 投稿者: (1288) (出品者) 2月 X日 21時 23分
テスト用として200~300発程度はお付けしますが、まとまった量は用意できません。


すると…
質問3 投稿者: (6) 2月 X日 21時 35分
何回もすみません。購入しようと思うのですが、①この製品はいつごろ発売したのでしょうか??②あと代引きは可能でしょうか??③1500円で欲しいのですが可能でしょうか??


あのねぇ…
代引きは支払い方法に指定してないでしょ。
しかも1500円って…

回答3 投稿者: (1288) (出品者) 2月 X日 21時 49分
2002~03頃の台です。支払い方法は記載のもの以外不可です。即決は2000円です。よろしくお願いします。


ちょうどパソコンを開いていた時だったので、こちらからは、ほぼ即時の返答。
しかし、回答3で2000円での即決を返したところで向こうからの連絡が途絶える。

この質問者は、スタート時点での入札者で、もし他に入札者が無ければ1000円で落札が可能。
あわよくばと、そんな考えが頭を過ぎったのだろうか。
こちらとしては、最低でも1000円で売れる事が確定しているので特に気にはしなかった。
そして翌朝…
質問4 投稿者: (6) 2月 (X+1)日 6時 26分
2000円で即決させてください。


オークションページを開いてみると、他に入札者があり現在額が1600円になっている。
入札の高値を更新されて焦ったのだろう。
しかし、他の入札者がいる以上、この時点でもう即決は出来ない。
新たに入札してくれた人に対して失礼だからだ。

1000円程度の商品に対して、これ以上のやり取りは正直迷惑だった。
特に、高値を更新されてからの即決の申し出が気に入らない。
なので、この時点でオークションを早期終了し、後から入札してくれた人を落札者とした。
落札額は1600円になってしまったが、これは額の問題じゃない。
たかだか1000円の出品物にゴチャゴチャ言ってくる質問者である入札者に嫌気がさしたのだ。

その質問者は、オークションがいきなり終了しているのに驚いたのだろう。
私が出品していた他の出品物のQ&Aを使い連絡してきた。
質問1 投稿者: (6) 2月 (X+1)日 18時 17分
新海物語に入札していた者ですが、入札せずに早期終了してしまったようです。どうしても欲しい品です。2500円で欲しいのですがどうにかなりませんか??


どうにもなりません 

おかげさまで、私のオークション評価は現在1290。
いろんな方々とたくさんの取引をしてきたが、ここまでの人は初めて。
もっとも、オークション評価が低く、まだまだ初心者だという事もあるのだろう。
しかし、それを差し引いてもなんだかなぁ…って感じ。

ちょっと疲れた今回の出品物だった。。。

小梅ソーダ

2008-02-12 23:15:10 | 買い物
コンビニのドリンクコーナーに、ちょっと目立った一角があった。
新商品『小梅ソーダ』の特設コーナーらしい。
LOTTEの『小梅ちゃん』っていうキャンディーをサントリーとのコラボでドリンク化した物の様だ。
この『小梅ちゃん』キャンディーは割と好きなので、試しに一本買ってみた。

飲んだ感想。
思ったより酸っぱさが無い。
と言うか、『小梅ちゃん』キャンディーの味とは程遠い。
梅系ソーダなのは分かるが、ボトルイラストが無いと『小梅ちゃん』は想像できないだろう。

正直、ちょっと期待外れだった。
あの口に含んだ瞬間の酸っぱさと、その後から来る甘さ。
それがどんな風にドリンクで再現されているのか楽しみにしながら飲んだのだが…

私なりの結論。
これは、特に代わり映えの無い、ただの梅ソーダである

ナマコ

2008-02-11 23:22:35 | 戯言
ナマコです。私の今晩のおかずでした。
近所の市場でうまい具合に半額品と遭遇し、思わず即買いしてしまいました。

ナマコって、見た目がちょっとグロいので敬遠してしまう人が多い様ですが、これがなかなか美味しいのです。
見た感じ、ゼリーかイカの刺身くらいの食感を想像するかも知れません。
しかし、食べてみてビックリ
これがコリコリと硬いのです。
この食感に病みつきになり、それ以来ナマコは私の大好物です。

旬のこの時期、柚子ポン酢にネギと紅葉下ろしを乗せて食べるとそれはもう…
今日も美味しく頂きました。

でも、このナマコを食べる時、いつも思う事があります。
初めてナマコを口にした人って、勇気があったんだなぁと。。。

「放射線利用ことはじめ」

2008-02-10 23:58:27 | お出掛け
2月6日。
大阪府立大学中百舌鳥キャンパスに隣接する「産学官連携機構・放射線研究センター」へ行って来た。
以前の記事で紹介した「放射線利用ことはじめ」に参加するためである。

当初、受講生の募集は40名との事だったが、参加希望者多数で枠を50名に増やしたそうだ。
大学生らしい若い人から年配の方、また女性の方も数人参加されていた。


まず最初に、放射線研究センターの歴史や、同センター内にある施設の説明を受ける。

放射線研究センターには、コバルト60ガンマ線源と18メガ電子ボルトの高エネルギー電子線形加速器を主な放射線源とする、日本の大学では最大級の歴史ある放射線照射施設があります。
非密封放射性同位元素の取扱い施設とともに、学内外や民間にも利用されています。  
(当日配布のパンフレットより)

一通りの説明を受け、理解できた後施設の見学に。
放射線管理区域内に、産学官連携機構の教授(さくらマークの方 )が案内してくれる。


まずは、コバルト第3照射室。


中央にはワイヤー仕掛けの柱があり、ワイヤーを巻き上げると床下から放射源が出てくる。


電気トラブルによる不測の事態を考慮して、ワイヤーの巻き上げは手動で行うそうである。
そう言えば、去年行った「京都大学原子炉実験所」でもそんな説明を受けたなぁ。

この見た目の大そうな装置はマジックハンド。


ここから、コバルト第1照射室を放射線を通さない鉛ガラス越しに覗き、マジックハンドで作業する。
このマジックハンドは「京都大学原子炉実験所」でも目にしたが、慣れないと思う様に動かせそうにない装置だな。
かえって危なかったりして… 

そして、その奥にあるコバルト照射プール。


ここでは、プールの底にうっすらと青白く光るチェレンコフ光を見せてもらう事ができた。
この青白いチェレンコフ光を見る事が、今回の目的だったと言っても過言ではない。
自分自身、それほど見たかった物なのである。
「京都大学原子炉実験所」では話だけだったので、今回実際に青白い光を見る事ができた時の感動は大きかった。

で、「チェレンコフ光って何だ」ってもっともな疑問も出ると思う。
ちょっと難しい物理の話になるので詳しくは書かないが、チェレンコフ光とは、荷電粒子がガラスや水などの透明な物質中を通過する際に、光速を超えると荷電粒子周囲の電磁場の作用で生じる衝撃波の事なのだが…
この説明じゃ、ほぼ確実に分からないと思い、ウィキペディアにリンクしておいた。(チェレンコフ放射=チェレンコフ光)
興味があれば読んでみてほしい。

当日は、講義と見学を含め3時間弱だったのだが、かなり有意義な時間を過ごせた。
放射線施設内部を見学できる機会はなかなか無いものだ。
また、どこか何かで機会があれば、是非参加しようと思う。

雪…、雪だよ。。。

2008-02-09 22:04:57 | 戯言
今日は雪の一日。
大阪でこんなに降り積もったのは何年ぶりだろう。
ちょっと私の記憶には無い。
ここ10年くらいは無かったのではないだろうか。

午前中から降り出した雪は午後には積もり、辺り一面が銀世界に。
駐車場に停めてある私と弟の車も真っ白になった。

夕方近くになり雪は雨に変わった。
屋根上に積もった雪が徐々に溶け始め、滑り落ちてくる音と振動がドスドス響く。
一部では交通機関も乱れた様だが、こればかりは仕方無い。
連日これでは困り物だが、たまにはこんな雪もいいだろう。

この天気も明日には回復するそうだ。
大阪で次にこんな雪を見れるのは、はたして何時になるだろうか。

インスタントラーメン専門店

2008-02-08 23:13:03 | 戯言
先日6日。南海高野線に乗る前に日本橋を少し歩いた。
すると、いつも車を停める駐車場のすぐ近くに、インスタントラーメンの専門店『さくら』ってお店がオープンしていた。
店先にいろんなインスタントラーメンが陳列してあり、その中から好きなのを選び、中で調理してもらって食べるというシステム。
もちろんそのままお持ち帰りもできる。

後から知ったんだけど、どうもオープン当日だったみたい。
電車の時間の都合上ゆっくりしていられなかったので、ちょっと見ただけなんだけど、一つ気になるラーメンを発見


今度行った時に食べてみよう。

違法迷惑駐車

2008-02-07 23:30:44 | 戯言
酷い違法駐車を見た。
矢印の車がそれ。
交差点を通過中の車ではない。これは駐車車両である。
停めてから長時間になるのか、正面窓には警告の張り紙が貼られていた。

あまりにも酷い停め方なので、信号待ちで止まったついでに撮ってみた。
ちょうど大型トラックが進入してきたが、通過にメチャクチャ気を使ってたよ。
ただでさえ気を使う大型車両の左折。
歩行者もいたし、見ているこっちも怖かった。


しかし、何を考えてるんだろうね。
どうせ停めるなら交差点の先にでも停めればいいのに。(そこも違法だけど…)

駐車禁止の取締りが厳しくなって、以前より違法駐車は格段に減った。
これは実感できる。
でも、やはり大阪。
他の地域より少なくなる事は無いのかなぁ。。。

高野線に乗って

2008-02-06 23:23:40 | 戯言
先日の記事で紹介した「放射線ことはじめ」に参加するため、南海高野線に乗って大阪府立大学まで行って来ました。
車で行けば自宅からそう遠くないのですが、駐車場が無いとの事なので電車の利用です。

南海電車は、たまに和歌山へ向かう本線を利用するのですが、高野線は乗った記憶がありません。
子供の頃に乗った事があるのかも知れませんが、ひょっとすると初めてかも。
で、今日乗った区間は往復とも「今宮戎」から「白鷺」まで。
難波」から乗ったのでは面白く無いので、あえて高野線の「今宮戎」から乗りました。
初めてこの駅を利用したのですが、小さな駅ですね。

乗った電車は、昭和41年製の古い電車でした。
古いとは言え、この高野線ではまだまだ主流のタイプです。
しかし、走行中の台車のギシギシ音と車内放送の聞き取り難さには、さすがにちょっと古さを感じました。
なので、駅での退避中に横を通過して行く特急電車がすごく豪華な車両に見えました。 


いつもは車で通る踏切や、撮影に来た事のある場所を車内から見る。
これはこれで、なかなか楽しめました。
おそらく初めての高野線。
ちょっと面白かったかな。。。

で、肝心の「放射線ことはじめ」の様子は現在まとめている最中です。
もう暫くお待ちください。

HOTELでの忘れ物

2008-02-05 23:43:34 | 戯言
先日利用したホテルで眼鏡を忘れて来てしまった。
私は、普段は眼鏡を使わないので気付いたのは3日程後になってから。
ホテルで忘れたという確証は無かったのだが、念のため問い合わせてみると保管しているとの事。
ヤレヤレである。┓('A`)┏

ホテルで忘れ物をしたら、向こうから何らかの連絡があるだろうと思っている方もいるかもしれない。
しかし、ホテル側で忘れ物が保管されていたとしても、原則として向こうから連絡が来る事は無い。
こちらから問い合わせなければならないのである。

ホテルってのは、使用した事が他人に知られるとマズイ事もあるからねぇ。
大人の事情で…

以前、とある事情で女の子とホテルを利用した時の事。
なんと、その娘が携帯電話を忘れて来てしまった。
真っ青になってたよ。
無事に保管されていたので事無きを得たが、もし次の客の手に渡りでもしたいたら… 

ホテルの部屋から出る前には、今一度忘れ物が無いかを確認する。
今後は徹底する事にしよう。

マジかよぉぉ

2008-02-04 23:23:31 | 戯言
昨日の事。
朝からの雨で、結局『人体の不思議展』へ行く事は断念。
だからと言って特に予定も無い。
なので、様子見のつもりでパチンコ屋へ行った。

寄りたい所があったので、いつもとは違う道を通りパチ屋へ向かった。
たまたま途中の交差点で同型のPRESIDENTと合流し、ちょうどその後ろを走る形になった。
交差点を何度か曲がるが、その都度私の曲がろうとしている方向に前の車からもウインカーが出る。
合流してから3~4kmくらいはあっただろう。
ふと、前の車の行き先が気になり出した。

そしてまたもやウインカーが。
ウ、ウソやろ 

私の目的地であるパチンコ屋へ入って行くではないか
思わずマジかよぉぉって声が出てしまった。
官庁街の建物ならいざ知れず、黒塗りのPRESIDENTが2台連なってこんな所へ…
場違いな光景になんか複雑な気分。

当然前の車も、後ろを付いて来る私の車の存在に気付いていたはず。
後ろに続き、パチンコ屋へ入って来るのをミラー越しに見てどう思っただろう。
同じように思っただろうか。
マジかよぉぉ」って。

行かず終い

2008-02-03 23:23:18 | 戯言
先日の記事に書いた『人体の不思議展』
結局行かず終いでした。

朝から雨で、一時的に雪がパラついてたし…
と言うのは言い訳で、結局メンドクサかっただけです。。。

これって展示内容を少しづつ変えて何度も開催してるんだよね。
今回は、ver 4.1 って事だったし。
次回こそ必ず
次回の開催に期待です。

どこへ行くのもそうだけど、一人で行くつもりだとドタンバでメンドクサくなっちゃう事があるんだわ。私は。
そんな事って、無いですか?

春のワルツ

2008-02-02 20:47:14 | パチンコ
なんだかんだで1月もアッという間に過ぎてしまった。早いものである。
しかし、まだまだ寒いながらも日々着実に春に近付いているんだなと実感する。

そんなこの時期、満を持してテレビでのCM公開。
パチンコメーカー「SANKYO」の今春一押し最新台である『フィーバー春のワルツ』。
流行の韓国ドラマを題材にした台である。
メーカーHPでも、まだ台のスペックを発表していないので詳細は不明だが、評判の良かった全作の『アクエリオン』や『倖田來未』に準じたものになるだろう。

SANKYO」とは別メーカーになるが、「京楽」からは、この後『冬のソナタ2』の発表も控えている。
おそらくそれも意図したものだろう。
CMの冒頭で流れる「冬は終わった。」のセリフには思わずニヤリとしてしまった。
見る者が見れば、明らかに「京楽」への挑戦状だな。あれは。

ドラマ自体は「冬のソナタ」ほど話題にならなかった「春のワルツ」だが、パチンコではどうなるか。
冬のソナタ2』との戦いは、ちょっと見ものである。

人体の不思議展

2008-02-01 22:38:59 | 戯言
現在、梅田スカイビルの新梅田シティミュージアムで開催中の『人体の不思議展』
いよいよ明後日3日が最終日。

以前から一度行こうと思いつつ、今まで機会が無いままだった。
明日は歯医者の予約が入っているので絶対に無理。
行くとなると明後日3日の最終日しか無い。
ただ天気予報では、日曜日は寒いとか雨だとか言ってるし…  

もちろん屋内展示なので、天気なんて関係は無い。
でも、やっぱり出掛け難いよねぇ。。。
どうすっかなぁ?
とりあえず、当日判断するか。どうせ行くのは一人だし…