felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

鉄道ダイヤ情報 9月号

2009-08-16 21:00:47 | 買い物
毎月買っている雑誌の一つ『鉄道ダイヤ情報』。
最近発売されたその最新号である9月号を買った。

特集は地元の阪和線と、それに続く紀勢本線。
表紙のカラーデザインが、写真の113系阪和色を模してあってチョット面白い。

阪和線と紀勢線は、趣味人として興味深い車両が多く走っている。
もっともそれは、利用者にとってはチョット迷惑な事かも知れない。
早い話、これらの線には他地区で用済みとなった古い車両が回ってくるのである。

103系、205系、113系に381系。
国鉄型と呼ばれる車両が一同に会する阪和線。
さすがに貨物列車が走っていた頃より面白さは欠けるが、私は昔からカメラを向け続けてきたこの線が好きだ。

車両の解説や運用などが載っていて、地元人には重宝しそうな一冊。
後で詳しく目を通してみよう。

2009年夏 甲子園臨

2009-08-15 20:01:51 | 趣味の写真
連日熱い戦いが繰り広げられている甲子園球場。
その甲子園へ向かう応援団を乗せた通称「甲子園臨」が今年も運転されている。
その一つ、秋田代表「明桜高等学校」の応援団を乗せた列車が今朝大阪駅に到着した。

今回の列車に使用された車両はファンに注目されているJR東日本の583系。
赤いヘッドマークも鮮やかで被写体としては申し分無い。
お盆休みの真っ只中。しかも雲一つ無い快晴。
早朝の到着だったにも拘らず、各撮影地はかなり賑わった様だ。

私が出掛けた撮影地は、お馴染み宮原への回送線。
前夜から晴れ間違い無しの天気だったので、赤いマークを順光で撮れる撮影地を選んだ。
で、撮った画像が上の物。

確かに順光で撮れている。
撮れてはいるのだが、架線の影が車両の前面に落ちてしまいチョット不満。
架線柱の大きな影は車両前面に掛らない様に気を付けたのだが…

前回訪れた時の様に、もっと望遠を効かして撮れば良かったのかも知れない。
しかし、今回の様に短い編成を正面から圧縮する構図は、私はあまり好きではないのだ。

以前この構図で撮った時は、こんなに見苦しい影は出なかった。
なので当然大丈夫だろうとタカを括っていた。失態だ…

その時とは光線の角度が違うのだろう。
そして何より今回の被写体は影が目立つ色の車両だ。
残念だが仕方無い。

今日の試合で惜しくも敗れ、2回戦進出はならなかった明桜。
良い試合だったんだけどねぇ。惜しかったよ。。。
できるならまた来年、たくさんの応援団を引き連れて甲子園へ来てほしい。
待ってるゾ

お盆ですねぇ。

2009-08-14 22:56:36 | 戯言
盆やねんから墓参りくらい行ったりや」と母から言われた。
もちろん先日他界した親父の墓へである。

盆だからと言うが、親父について言えば、まだ四十九日が済んでいないのだから初盆には当らない。
…などと、理屈をこねるつもりは無い。 

死後は遠い所へ行くと説く宗派もあれば、そうではなく近くにいるんだという宗派もある。
お盆だから帰って来るとか来ないとか。
いろんな考え方があるよね。

まあ、宗教なんて死者のためにあるのではなく、生きている者のためにある物だから。
我々が納得できればそれでいいのだと思う。
私達の心の拠り所。それが宗教。

さて、明日にでも自転車でチョコっと参って来るかな。

よりによってこの時期に…

2009-08-12 22:02:00 | 戯言
豪雨に地震。
なんかエライ事になってます。
よりによってこの時期に… 

東名高速の静岡県での通行止めなんかキツイよね。
ETC割引を使って帰省しようとしていた人は、当然鉄道の指定券など用意していないだろうし。

兵庫県の佐用町なんかは川の氾濫で酷い事になってるし。
本当なら、この時期の遅咲きひまわりで賑わっただろうに。

街を通るJR姫新線や智頭急行も不通になっている。
姫新線だと佐用~上月辺りが酷いらしい。


去年ここへはひまわりを見に訪れ、およそどんな所か知っているだけにとても気になる。

私なんかは特に帰省する訳でもなし、豪雨の被害に遭った訳でもない。
全ては蚊帳の外の身ではあるが、今回の豪雨や地震で被害に遭われた方々には心よりお見舞いを申し上げたい。

夏場のパチンコ

2009-08-10 23:01:47 | パチンコ
長かった梅雨も明け、日差しの眩しい暑い日が続いている。
…はずなのだが、台風の影響でパッとしない蒸し暑い日が続いている。
そんな中、パチンコホールは、お客に快適な時を過ごしてもらおうとギンギンに冷房を掛ける。

この冷房。店に入った瞬間は涼しくて非常に気持ち良いのだが、長時間滞在していると結構寒くなってくる。
ちょうど冷房の風の当る場所に位置する台なんかを打っていたりすると、これまた非常に具合が悪い。
あの風を長時間受け続けたら間違い無く鳥肌物である。

鳥肌を立てながら黙々とハマリ続ける自分の姿。
想像するだけでこれまた鳥肌物だ。

夏場のパチンコ。
着る着ないはともかく、鳥肌を避けるためにも上着を一枚車に積んで出掛ける事をお勧めする。

ベビースターラーメン

2009-08-09 22:57:10 | 戯言
コンビニで懐かしい袋が目に留まり、一つ買ってみた。
おやつカンパニーの『ベビースターラーメン』。
袋の隅に「ありがとう販売50周年」のロゴが入っている。
まあ、私がガキだった頃からあるのだから、それくらいにはなるのだろう。

当時は社名も松田食品だか産業だかで、価格も20円だったと記憶する。
このままポリポリ食べるお菓子なのだが、私はよくお湯を掛けて食べていた。
ふやけた麺をスプーンですくい食べる。
麺の味が溶けてスープもなかなかだった気がする。

う~ん、これを書いてて食べてみたくなってきた。。。
久しぶりにお湯を掛けて食べてみるか。
当時のお椀とスプーンで。

夏のSweets

2009-08-08 23:16:04 | 戯言
夏のSweetsと言えば、私の場合【わらび餅】
透明感があって何となく涼しげ。
コンビニで見掛けたら迷わず買っちゃう。
価格も100円台とお手頃だし。

こないだなんて、いつも買ってるコンビニの店員さんに「わらび餅、好きなんですね。」って言われた。
さすがにその時は、ちょっと恥ずかしかったけどね。。。
こういうのって、結構覚えられてるのかな?

首が凝る

2009-08-07 20:25:51 | 戯言
もう何年も前からだが、首の凝りがかなり酷い。
肩ではなく首である。
肩は肩で四十肩かも知れないが… 

この首の凝りは、もはや慢性化していて、おそらく治る事はないだろう。
首を回したり左右に振る度にゴリゴリボキボキ…
できる事なら首より上を外してしまいたいくらいだ。

ふと考えた。
この私の首には一体どれくらいの重さが掛かっているのだろう。
首に掛かる重さ、つまり頭の重量である。

残念ながら正確な重量を計ろうとすると頭を体から切り離す必要がある。
が、さすがにそれはできない。
頭を水に漬けてアルキメデスの原理で体積を計る事はできるだろう。
しかし比重が分からなければ重量は出せない。
う~ん、やはり正確な頭の重量は簡単には出せないのか…

一般的に大人の頭の重量は4.5kgくらいだと言われている。
私は痩せているし、尚かつ人よりバカだから4.5kgよりは軽いだろう。
とは言え、そんな重さの塊を首が支えているのだ。
仕方無いと言えば仕方の無い事なのかも知れない。

整骨院にでも行けば、ちょっとはマシになるのだろうか… 

2009-08-05 23:13:56 | 戯言
我家で産まれた蝉なのだろうか。
どこからともなく飛んで来て、目の前で玄関先の木に止まった。

逃げないだろうかと思いながらも、部屋からカメラを取って来てパチリ。
撮った画像を見てみると、羽の先が欠けている。

短い蝉の一生。
成虫になって然程経っていないはずなのに、その間にいったいどんな事があったのだろう。
こんな羽でもマトモに飛べるのだろうか。

残された時間を悔い無く過ごせよ。
画像を見ながら、シミジミとそう思った。

怪しいキノコ

2009-08-04 22:08:57 | 戯言
ようやく近畿が梅雨明けしたようだ。
が、それまでのジメジメが好条件だったのだろう。
犬の散歩コースである池の土手に、怪しいキノコが大量発生していた。

元々腹の緩いアルの事。
もし、こんな物を口に含ませでもしたらエライ事になるだろう。
そう思いながら気を付けてその場を通り過ぎた。

でもキノコって気が付けばイキナリ生えてるよね。
前日は影形無かったのにって事もしばしば。

化学屋の血が騒ぐのか。
こんな怪しいキノコを見ると、含まれている成分がとても気になってしまう私である。。。

昔、勤めていた店が…

2009-08-03 23:18:11 | 戯言
昔、一時期風俗店で従業員として働いていた事がある。
風俗店とは言っても私の勤めていた部門(細かい内容は、あえて避ける)は、そんなドロドロとした感じの所ではなかった。
店自体は営業を続けているが、私が昔いた部門は先月いっぱいで営業をやめたらしい。

私は、その店のオープニングスタッフだった。
そして自分なりに一生懸命やっていたつもり。
しかし、お店自体が今までと違う方向へ手を伸ばし始めた結果、自分にはちょっと付いて行けなくなり、いろいろあった末に辞めてしまった。

今となっては、もはや関係の無い店ではあるが、やはりそんなこんなでちょっと残念な気もする。
まあ、時代の流れと言うか、一時の流行に合わせて始めた部門だったので仕方無いとは思うのだが…

でもここでちょっとした疑問。
もし、そのまま勤めていたら私はどうなってたのだろうか。
配置転換? 移動?? それともリストラ???

ガソリンタンクの水抜き剤

2009-08-02 23:07:06 | 
車検から上がってきた車に入れようと、ホームセンターでガソリンタンクの水抜き剤を買った。
このガソリンタンクの水抜き剤。中身はC、O、Hからなるイソプロピルアルコールだ。
OとHからなる水と、CとHからなるガソリンの仲を取り持ち混ぜてしまう働きをする。

いつも購入するこの水抜き剤。
用法には、ガソリン40~50Lに一本使用してくださいと書かれている。
毎度の事ではあるが、これが実に中途半端。

タンク容量が85Lの私の車には一本ではちょっと少ない。
かと言って、二本ではちょっと多い感じ。
なので、いつも三本買って使用は一本半。
そして残る一本半は弟に。

まあ、そこまで厳密にタンク容量に合わせた量を使用する必要も無いとは思う。
が、やっぱ性格なんだろう。
こういうのって気になっちゃうんだよねぇ。。。

さらしもの

2009-08-01 19:54:08 | 戯言
地元を通る府道の大阪中央環状線。
その交差点脇に事故で大破したタクシーが放置され、さらしものになっていた。

乗客の安全が第一であるはずのタクシー。
そのタクシーがこの有様だ。
一般車の事故放置とは違いインパクトがあり、結構な車が脇見しながら通り過ぎていた。

客を乗せた実車での事故だったのだろうか。
同じ二種免許を持つ者として、やはり気になってしまう。
客に怪我は無かったのか? 運転手は?

「気を抜けば 明日は我が身ぞ その姿」
カメラを覗きながらそう自分に言い掛け、安全運転を誓う私であった。