久しぶりに朝から好天。
晴れたら晴れたで結構暖かく、ようやく春を実感できる気候になったきた。
特に予定も無い日曜日。
これまた久しぶりに、阪堺線の大和川へ出掛けた。
そこは、この時期になると線路沿いに菜の花が咲く、私のお気に入りの撮影地。
まだ少し早いかなと思いつつも、下見がてら車を走らせた。
下見とは言え、もちろんカメラを持ってである。 /
で、現場に着いてみると…
咲いてる咲いてる
ただ、まだまだ花の咲き具合は物足りない。
でも、せっかくだからと一時間ほどネバって行く事にした。
日中は12分間隔での運転なので、5本ほど電車をやり過ごすもお目当てである旧型車両の161は来ず。
まあ残念ではあるが仕方無い。
この花の咲き具合なら、この先まだチャンスはある。
天気の良さそうな日にでもまた出直すとしよう。
晴れたら晴れたで結構暖かく、ようやく春を実感できる気候になったきた。
特に予定も無い日曜日。
これまた久しぶりに、阪堺線の大和川へ出掛けた。
そこは、この時期になると線路沿いに菜の花が咲く、私のお気に入りの撮影地。
まだ少し早いかなと思いつつも、下見がてら車を走らせた。
下見とは言え、もちろんカメラを持ってである。 /
で、現場に着いてみると…
咲いてる咲いてる
ただ、まだまだ花の咲き具合は物足りない。
でも、せっかくだからと一時間ほどネバって行く事にした。
日中は12分間隔での運転なので、5本ほど電車をやり過ごすもお目当てである旧型車両の161は来ず。
まあ残念ではあるが仕方無い。
この花の咲き具合なら、この先まだチャンスはある。
天気の良さそうな日にでもまた出直すとしよう。
何故かは分からないが、アルは普段腕を組んでいる事が多い。
と言っても、もちろん人間の様に組める訳は無い。
単に前脚をクロスさせるだけである。
だが、先代の小金治では見なかったポーズだけに見ていてチョット面白い。
クロスさせている感覚が心地良いのか楽なのか。
とにかく、のんびりと伏せている時は、この態勢でいる事が多い。
もしアルと話が出来れば、是非理由を聞いてみたいものである。
と言っても、もちろん人間の様に組める訳は無い。
単に前脚をクロスさせるだけである。
だが、先代の小金治では見なかったポーズだけに見ていてチョット面白い。
クロスさせている感覚が心地良いのか楽なのか。
とにかく、のんびりと伏せている時は、この態勢でいる事が多い。
もしアルと話が出来れば、是非理由を聞いてみたいものである。
昨日は、月一回の不燃物回収の日だった。
一夜明けた今朝、その収集場所の前を通るとテレビが2台ポツンと取り残されていた。
ご存知の通り、テレビは費用を支払って自前で処分すべき物であり、粗大ゴミとして出す事はできない。
もちろん物理的には可能だが、見ての通り持って行ってはくれないのだ。
そんな事を知ってか知らずか。
いや、おそらくは分かってやっているのだろう。
出してさえしまえば何とかなるだろうという身勝手な甘い考えで。
このテレビ、いつまでここにこの状態であり続けるのだろうか…
一夜明けた今朝、その収集場所の前を通るとテレビが2台ポツンと取り残されていた。
ご存知の通り、テレビは費用を支払って自前で処分すべき物であり、粗大ゴミとして出す事はできない。
もちろん物理的には可能だが、見ての通り持って行ってはくれないのだ。
そんな事を知ってか知らずか。
いや、おそらくは分かってやっているのだろう。
出してさえしまえば何とかなるだろうという身勝手な甘い考えで。
このテレビ、いつまでここにこの状態であり続けるのだろうか…
私宛に少し大きめの封書が届いた。
サイズ的に何かのカタログでも入っているのだろうと考えたのだが、さて何だろう。
差し出し人は、株式会社○○○となっている。
全く心当たりの無い会社だ。
何の資料なのか見当も付かない。
変なビデオとかのカタログや案内じゃないだろうな。
そんな事を考えながら封を切ってみると…
なんか「"結婚への扉"を開く」とか「婚活の時代」とか書かれた資料が入ってるんですけど…
しかも、「先日は突然のお電話にも拘らず、私どもの話をお聴き頂きましてありがとうございました。」とかって挨拶状まで入ってるし。。。
そんな電話いつあったよ
変だなと思いつつ母に尋ねると、どうも先日私のいない間に電話があったらしい。
話が長くなりそうだったので、「資料を送ってください」と言って手短に切り上げたそうだ。
まあ正解ではあるわな。
何しろ本人にそんな気が全く無いのだから。
いや、仮にその気になったとしても今度は相手が見つかりっこない。
でも考えてみると失礼な話だな。
どんなリストを使って調べてるのかは知らないが、イイ歳した未婚者をピックアップして電話を掛けまくってる訳だろ。
もし私が直接電話に出ていたら、何で調べたか聞いてやるのにな。
サイズ的に何かのカタログでも入っているのだろうと考えたのだが、さて何だろう。
差し出し人は、株式会社○○○となっている。
全く心当たりの無い会社だ。
何の資料なのか見当も付かない。
変なビデオとかのカタログや案内じゃないだろうな。
そんな事を考えながら封を切ってみると…
なんか「"結婚への扉"を開く」とか「婚活の時代」とか書かれた資料が入ってるんですけど…
しかも、「先日は突然のお電話にも拘らず、私どもの話をお聴き頂きましてありがとうございました。」とかって挨拶状まで入ってるし。。。
そんな電話いつあったよ
変だなと思いつつ母に尋ねると、どうも先日私のいない間に電話があったらしい。
話が長くなりそうだったので、「資料を送ってください」と言って手短に切り上げたそうだ。
まあ正解ではあるわな。
何しろ本人にそんな気が全く無いのだから。
いや、仮にその気になったとしても今度は相手が見つかりっこない。
でも考えてみると失礼な話だな。
どんなリストを使って調べてるのかは知らないが、イイ歳した未婚者をピックアップして電話を掛けまくってる訳だろ。
もし私が直接電話に出ていたら、何で調べたか聞いてやるのにな。
このブログをやっていて、ちょっと気になる事がある。
このgooブログは、管理画面から日毎の閲覧数や訪問者数が分かる様になっている。
それによると、決して多い数ではないが、ありがたい事に毎日それなりの数の方が訪問者してくださっている様だ。
ただ、たまにこの閲覧数と訪問者数が普段の日に比べて格段に多くなる日があるのだ。
話題性のある事や、特に検索で掛かりそうな事を書いているつもりは無いのでチョット気持ち悪かったり。。。
そんな日は、どこかで晒されたり祭りになっていたりするのだろうか…
気になる。とても気になる。。。
このgooブログは、管理画面から日毎の閲覧数や訪問者数が分かる様になっている。
それによると、決して多い数ではないが、ありがたい事に毎日それなりの数の方が訪問者してくださっている様だ。
ただ、たまにこの閲覧数と訪問者数が普段の日に比べて格段に多くなる日があるのだ。
話題性のある事や、特に検索で掛かりそうな事を書いているつもりは無いのでチョット気持ち悪かったり。。。
そんな日は、どこかで晒されたり祭りになっていたりするのだろうか…
気になる。とても気になる。。。
山田克哉著『核兵器のしくみ』
最近図書館で借りた本の一つだ。
市民図書館の蔵書を「核兵器」で検索した中から選び、リクエストして取り寄せてもらった。
で、読み始めたのだが…
以前に読んだ事のある本だった。。。
このパターンって結構あるんだよなぁ。
何年くらい前だっただろうか。
あの時は、なかなか面白い本だと思いながら一気に読んだ記憶がある。
核兵器の基本的な原理や仕組みは、理系の大学生ともあれば誰でも理解できる程度のものだ。
それを私程度のごく一般人にも理解できる様に書かれた、さして厚みも無い読みやすい本である。
核廃絶を訴えた某国大統領がノーベル平和賞を受賞する昨今。
現代を生きる者として、その仕組みくらいは知っておいてもらいたい。
そんな風に考える私がお勧めする一冊だ。
もっとも、そんなもの知りたくねーよ って人が大半だろうけどね…
最近図書館で借りた本の一つだ。
市民図書館の蔵書を「核兵器」で検索した中から選び、リクエストして取り寄せてもらった。
で、読み始めたのだが…
以前に読んだ事のある本だった。。。
このパターンって結構あるんだよなぁ。
何年くらい前だっただろうか。
あの時は、なかなか面白い本だと思いながら一気に読んだ記憶がある。
核兵器の基本的な原理や仕組みは、理系の大学生ともあれば誰でも理解できる程度のものだ。
それを私程度のごく一般人にも理解できる様に書かれた、さして厚みも無い読みやすい本である。
核廃絶を訴えた某国大統領がノーベル平和賞を受賞する昨今。
現代を生きる者として、その仕組みくらいは知っておいてもらいたい。
そんな風に考える私がお勧めする一冊だ。
もっとも、そんなもの知りたくねーよ って人が大半だろうけどね…
その昔、一発台と呼ばれるジャンルのパチンコ台があった。
一発台とは、その名の通り、たった一発の玉が特定の入賞口へ入るだけでホールが設定する打ち止め個数まで一直線というギャンブル機だ。(出玉数にして4~5000個の店が多かった。)
三共の「スーパーコンビ」が大ヒットして以来、どこのホールにも一発台のシマがあり、そのシマだけは、まるで鉄火場の様な異様な雰囲気を醸し出していた。
しかし、そんな過激なゲーム性がついにお上の逆鱗に触れ、現規定では製造不可となり、一発台は既に過去の物になっている。
そんな台の一つ、三星の『ビッグサンダー』。
この『ビッグサンダー』は、まず天下(矢印)のクルーンを狙い玉を入れる。
すると玉はクルーン内で数秒回転した後に下へ落下する。
下には6つ穴の回転体が回っていて、Ⅴ印の穴に入れば大当たりになる。
単純計算で、天下のクルーンへ玉を入れる事ができれば1/6の確率で大当たりとなる訳だ。
当時の行き付けホールで大いにお世話になったこの機種。
コレクションとして手に入れて以来、大切に保管してきたのではあるが、置き場所の確保が難しくなってきたため、今回Yahoo!オークションに出品した。
そして昨晩終了し、51000円で落札された。
20年以上前の台でありながら、ほぼ新品同様の程度もかなり良かった台である。
正直、手放すのが惜しかったのだが、とりあえず50000円を超えてくれてヤレヤレって感じだ。
明日、明後日中には我家を離れ、何度か訪れた事のある関東地方のとある町へと旅立つこの台。
新しいオーナーの元で大切にしてもらえる事を願う私である。
一発台とは、その名の通り、たった一発の玉が特定の入賞口へ入るだけでホールが設定する打ち止め個数まで一直線というギャンブル機だ。(出玉数にして4~5000個の店が多かった。)
三共の「スーパーコンビ」が大ヒットして以来、どこのホールにも一発台のシマがあり、そのシマだけは、まるで鉄火場の様な異様な雰囲気を醸し出していた。
しかし、そんな過激なゲーム性がついにお上の逆鱗に触れ、現規定では製造不可となり、一発台は既に過去の物になっている。
そんな台の一つ、三星の『ビッグサンダー』。
この『ビッグサンダー』は、まず天下(矢印)のクルーンを狙い玉を入れる。
すると玉はクルーン内で数秒回転した後に下へ落下する。
下には6つ穴の回転体が回っていて、Ⅴ印の穴に入れば大当たりになる。
単純計算で、天下のクルーンへ玉を入れる事ができれば1/6の確率で大当たりとなる訳だ。
当時の行き付けホールで大いにお世話になったこの機種。
コレクションとして手に入れて以来、大切に保管してきたのではあるが、置き場所の確保が難しくなってきたため、今回Yahoo!オークションに出品した。
そして昨晩終了し、51000円で落札された。
20年以上前の台でありながら、ほぼ新品同様の程度もかなり良かった台である。
正直、手放すのが惜しかったのだが、とりあえず50000円を超えてくれてヤレヤレって感じだ。
明日、明後日中には我家を離れ、何度か訪れた事のある関東地方のとある町へと旅立つこの台。
新しいオーナーの元で大切にしてもらえる事を願う私である。
今日は、felice-sakuraさんのことを考えながら、東京にちょっとお出掛けしました。
そこでfelice-sakuraさんの横顔にとても似ている人をみかけて、思わずついて行きそうになっちゃいました!
アブないところでした…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
そこでfelice-sakuraさんの横顔にとても似ている人をみかけて、思わずついて行きそうになっちゃいました!
アブないところでした…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
先日、点検清掃に出していたカメラ用のレンズが戻ってきた。
今回作業に出したレンズは、Canon EF85 f1.8とEF300 f4Lの二本。
共通作業としてレンズ内のホコリ取り。
あと300mmの方は、レンズに少し曇りもあったので、そのクリーニングも依頼した。
曇りの方はともかく、ホコリって結構入るんだよね。
どこから入ったんだってくらい大きいのが入っている事もあるし。
なので、ホコリ取りには結構頻繁に出している。
そんな私が利用しているのがここ、『ヒガサカメラサービス』。
Canon製品の純正修理代行店で、Canonのサービスセンターへ持ち込むより作業料金がかなり安い。
メールでの見積もりと宅配の利用で手間も掛らないし。
ちなみに、今回の料金はALL込みで13020円。
私としては、十分納得できる料金だ。
手先の器用さには多少の自信がある私だが、さすがにレンズの分解はチョット怖過ぎる。。。
またお世話になります。ヒガサさん。
今回作業に出したレンズは、Canon EF85 f1.8とEF300 f4Lの二本。
共通作業としてレンズ内のホコリ取り。
あと300mmの方は、レンズに少し曇りもあったので、そのクリーニングも依頼した。
曇りの方はともかく、ホコリって結構入るんだよね。
どこから入ったんだってくらい大きいのが入っている事もあるし。
なので、ホコリ取りには結構頻繁に出している。
そんな私が利用しているのがここ、『ヒガサカメラサービス』。
Canon製品の純正修理代行店で、Canonのサービスセンターへ持ち込むより作業料金がかなり安い。
メールでの見積もりと宅配の利用で手間も掛らないし。
ちなみに、今回の料金はALL込みで13020円。
私としては、十分納得できる料金だ。
手先の器用さには多少の自信がある私だが、さすがにレンズの分解はチョット怖過ぎる。。。
またお世話になります。ヒガサさん。
もう10年以上自室で時を刻んでいるだろうこの時計。
とうとう壊れてしまった様だ。
見る者が見れば一目で分かるキャラクターが描かれているこの時計。
商品名は、確か「ときめきメモリアル からくり掛け時計」だっただろうか。
毎時00分のジャストタイムに電子音のオルゴールが1分程流れ、それに合わせて小窓の中の人形がクルクル回るという代物だ。
今回、壊れたと言っても時計として機能しなくなってしまった訳ではない。
毎時00分にあるべきアクションが起こらなくなってしまったのだ。
状況から見ると、単純故障であれば単なる断線。
もしくは光センサー部の故障だろう。
一つの物を長く丁寧に使いたい。そんな考えの私である。
長く使った愛着のあるこの時計を、故障したからと言ってこのまま廃棄する気などは毛頭無い。
もちろん修理するですヨ
さて、今晩にでも裏蓋を開けてみるとしますか。
とうとう壊れてしまった様だ。
見る者が見れば一目で分かるキャラクターが描かれているこの時計。
商品名は、確か「ときめきメモリアル からくり掛け時計」だっただろうか。
毎時00分のジャストタイムに電子音のオルゴールが1分程流れ、それに合わせて小窓の中の人形がクルクル回るという代物だ。
今回、壊れたと言っても時計として機能しなくなってしまった訳ではない。
毎時00分にあるべきアクションが起こらなくなってしまったのだ。
状況から見ると、単純故障であれば単なる断線。
もしくは光センサー部の故障だろう。
一つの物を長く丁寧に使いたい。そんな考えの私である。
長く使った愛着のあるこの時計を、故障したからと言ってこのまま廃棄する気などは毛頭無い。
もちろん修理するですヨ
さて、今晩にでも裏蓋を開けてみるとしますか。
春を目前に控え、毛が抜けまくるアル。
ちょっと飛び付かれたりするとズボンなんかもう毛だらけに…
そんな事もあって、最近は、あまり構ってやっていない。
アルもチョットつまらなさそうだ。
だがアルよ。もう暫く、毛が抜け切るまで辛抱してくれ。
そしたらまた思いっ切り遊んでやるからな。
ちょっと飛び付かれたりするとズボンなんかもう毛だらけに…
そんな事もあって、最近は、あまり構ってやっていない。
アルもチョットつまらなさそうだ。
だがアルよ。もう暫く、毛が抜け切るまで辛抱してくれ。
そしたらまた思いっ切り遊んでやるからな。