好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

書誌学から星空ライブへ

2020-12-05 08:22:25 | 日記
 昨夜、学退氏のブログの記事からYouTubeで第33回斯道文庫講演会・斯道文庫開設60年記念フォーラム「書誌学のこれまでとこれから」が配信されているを知りました。

 拝聴しながらtubeの右側のリストに「ライブ配信中」とあるのに気づき、よく見ると、なんとなんと長野・木曽観測所の星空ライブカメラからの中継とあるではありませんか。
 ちょうどふたご座流星群が見られる季節なんですね。

 申し訳ないことながら、講演会のほうはあとから拝聴することにしてライブの方を観ることに。
 コメ欄を読んでいると、どうやら流れ星が見られたようなので、巻き戻しをすること数回、ようやくその映像を見る事が出来ました 
 そしてスクショも忘れずにとっておきました。

 18時54分33秒、左上の「検索」の文字の斜め下に尾を引く流れ星があります。


 「はやぶさ2」の姿を捉えるために、東京大学木曽観測所のトモエゴゼンで観測中の映像が流されていたようで、「観測に成功しました」のコメントがありました。
 今日も「はやぶさ2」の動画が掲載される予定なので、ライブ配信を楽しもうと思います。

 何年ぶりかでたくさんの星を見られて感激しました。木曽観測所・シュミット望遠鏡の中心不動点の緯度・経度が分かったので、あの「星座早見盤」を探さなくては・・・

 [木曽観測所のシュミット望遠鏡の中心不動点]
 東経:137度37分31.5秒
 北緯: 35度47分50.0秒

 パンフレットによると、シュミット望遠鏡の焦点部にトモエゴゼンが設置されているようなので、多分これで大丈夫でしょう。

 流れ星の確認をした後で、講演会の方も後半部分はしっかり拝聴しました
 羽生さんの対局は今日は第1日目なので18時頃に封じ手が行われます。ライブ配信と対局と両方じっくりみられそう

 あ~~今日は午後から別の講座のZoom配信もあるんだった、忘れないようにしなくては。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聡太君、昨日の段位別予選で2勝 | トップ | 羽生さん、NHK杯で渡辺三冠に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事