![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/41a14bada5dc930f941c23f0798c4e56.jpg)
今日の授業は漢籍の「調査カード」の記入の仕方について。
調査カードは版本の調査には欠かせないもので、担当の先生が独自に作成されたカードを戴けたことは私にとっては最高にラッキーである。
早速現在調査していることに活用したい。
この授業で記入見本として使われている漢籍の正式名称は、
『魁本大字諸儒箋解古文眞寶後集』
題箋の下側に「乾」と書かれているのは上巻のこと。
巻数によって書き方が違う。
乾坤:二巻本の場合 (「乾」が上巻、「坤」が下巻を表す)
天地人:三巻本の場合 (「天」が上巻、「地」が中巻、「人」が下巻を表す)
仁義礼智:四巻本の場合 (「仁」が第一巻、「義」が第二巻、「礼」が第三巻、「智」が第四巻を表す)
帰宅後、「乾坤」を広辞苑で引くと、「二つで一組をなすものの順序を表す語。多く書物の上冊・下冊の意。」とある。
残念!! 昨夜の下調べは不十分だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
一夜漬けの予習を猛省!!
来週は前期最後の授業。勉強に集中しよう!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
調査カードは版本の調査には欠かせないもので、担当の先生が独自に作成されたカードを戴けたことは私にとっては最高にラッキーである。
早速現在調査していることに活用したい。
この授業で記入見本として使われている漢籍の正式名称は、
『魁本大字諸儒箋解古文眞寶後集』
題箋の下側に「乾」と書かれているのは上巻のこと。
巻数によって書き方が違う。
乾坤:二巻本の場合 (「乾」が上巻、「坤」が下巻を表す)
天地人:三巻本の場合 (「天」が上巻、「地」が中巻、「人」が下巻を表す)
仁義礼智:四巻本の場合 (「仁」が第一巻、「義」が第二巻、「礼」が第三巻、「智」が第四巻を表す)
帰宅後、「乾坤」を広辞苑で引くと、「二つで一組をなすものの順序を表す語。多く書物の上冊・下冊の意。」とある。
残念!! 昨夜の下調べは不十分だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
一夜漬けの予習を猛省!!
来週は前期最後の授業。勉強に集中しよう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)