南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

市内小学校 国際科開始

2009年04月17日 | 子育て・教育
今年から市内の全ての小学校で「国際科」が始まったニュース
「英語教育」と「国際理解」の2本立て。
昨年五十沢小学校での「英語教育」を視察した際に思ったことだ。
先入観として、小学生に英語や国際理解を教えることに意味があるのだろうか。
その前に「日本」や「郷土」のことを教えるべきではないか。
「英語」の前に「国語」ではないか。

しかし、ALTと担任の教師が、ジェスチャーたっぷりに楽しく英語で児童達と会話するところを
みて、どちらかといえば、引っ込み思案なところのある当地の気質を考えると、これもいいのかな、
と思えたものだ。
お互いに楽しく自分を表現しながら、コミュニケーションのしかたを学ぶことができるということは、
学校ではこれまであまりなかったことかもしれない。
英語ということが、日本語で表現するのとは違う、もっとストレートな自己表現を可能にするということ
もあると思う。

「国際科」で学ぶことで、元気で積極的なこども達に育って欲しいと願っている。