花を愛でる

四季折々の花を愛でます、時折、亀吉の様子も

「アサギリソウ(朝霧草)」、「ユウギリソウ(夕霧草)」

2020-08-28 | 植物 花

今日は、「アサギリソウ」と「ユウギリソウ」です、朝霧や夕霧に喩えて名前が、付きました。

「アサギリソウ」(朝霧草)は、細い葉や茎に白い毛が密生していて、光が当たると銀緑色に輝きます。

此の細かい葉の集まりの姿が、朝霧に喩えた命名とのこと

夏から秋に掛けて、総状円錐花序に黄色い「ヨモギ」の花の似た小さな花を咲かせます。

花は、地味で目立たなく、専ら葉を愛でます、葉も開花後は、落葉します。

キク科、ヨモギ(アルテミシア)属、多年草、日本北部、サハリン、千島に分布、学名 Artemisia schmidtiana

英名 Silvermount artemisia、別名「アルテミシア」


「ヨモギ」(蓬)の花に似た花は、見栄えがイマイチなのです。

朝霧に見えますか、画像を画像を暈かしてみました。

”朝霧” とくれば、”夕霧” です、「夕霧草」を挙げます。

上に挙げた「アサギリソウ」は、葉の姿が、<朝霧草>の名前になりましたが

「ユウギリソウ」は、筒状の小さな花の密生が、霞が懸かった様で、夕霧が棚引く黄昏を思え浮かばせます。

開花すると、多数の雄蘂が、長く突出るので、此れが、霧を演出します。

特に、多数の長い雄蘂の集まった傘のような花房が、雲海をも彷彿とさせます。

長卵型の葉の縁が、ギザギザで互生します。

花色は、青紫、桃、白とが有ります、花期は、初夏から初秋

キキョウ科、ユウギリソウ(トラケリウム)属、半耐寒性多年草(一年草)、地中海沿岸原産

学名 Trachelium caeruleum 、英名 Throat wort

 

次の画像も暈かしてみました、夕霧にみえますか、無理かな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去の記事再再掲載です。

夏、アオイ科の花


夏の思い出、湖の遊覧船、涼しい緑道、遊覧船の船名は、カメ丸、亀吉も其の巨大さにビックリ

この記事についてブログを書く
« ”花火” と ”サマードレス” で... | トップ | 此の時期のキョウチクトウ科... »