Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

奈良 さんぽ 町屋のならまち

2007-03-25 23:45:24 | ☆素敵なこと


  志賀直哉旧居のある高畑から東大寺の方へ向かうと飛火野(とびひの)。
  道路をはさんだむかいには この「浮見堂」があります。
  鹿も人ものんびり、ひなたぼっこ。


  
   


  梅林を抜けて、一路 ならまちへ。
  
  この一帯は江戸の末期から明治の町屋の面影が残っています。



    

  燈火器のお店「寧屋工房」も ならまちにあります。
  ちょっと疲れたら町屋の長さを生かしたカフェで一休み。
  ギャラリーもある黄花
  奥にテラスが広がっています。
  私はポットサービスの「チャイ」と「アップサイドダウンケーキ」を注文。
  「二月堂のお水とり」の迫力ある写真を眺めながら、
  人は火を恋しいとおもうものなんだ、と確信しました。
   

        


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへleft ブログランキング参加中。
             ワンクリックで応援よろしくお願いします。
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 奈良 さんぽ 志賀直哉旧居 | トップ | 奈良漬の今西本店 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (roko)
2007-03-26 00:27:08
いですね~奈良…京都と違い非常にのんびりした感じ。これからの春に尋ねたい街ですね♪
返信する
Unknown (forchetta)
2007-03-26 10:19:53
♪ rokoさん

もうすぐ桜も咲き乱れ最高のシーズン。
ぜひおでかけくださいね。
今回の小さな旅で感じたのは「灯」です。
若草山の山焼き、二月堂のお水取り、春日大社の万燈会など。
そのどれもまだこの目で見ていないんですよ。
蝋燭を燈火器につける度に、行きたいなと思っています。

返信する
Unknown (tuyatuya)
2007-03-26 23:53:43
奈良探訪を人の3倍くらい楽しんでいますね。行って、書いて、後でまた見て・・。家にも奈良に詳しい人がいます、娘の彼氏の来日にあわせて連れて行きたいと密かに意気込んでいるようですが、果たして実現するでしょうか?
返信する
Unknown (forchetta)
2007-03-27 00:13:01
♪ tuyatuyaさん

今回の奈良はおっしゃるとおり3倍は楽しんだかも。これもブログを始めたおかげ?かもしれません。
tuyatuyaさんのお家の奈良行き、楽しそうですね。どうか実現しますように。
どんなところへ行かれたか教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆素敵なこと」カテゴリの最新記事