
JR奈良駅へ向かう途中、私たちは思い出しました。
ずっと昔、色の黒い奈良漬を食べたことを。
色は黒いけど、おいしかったということで一致したものの
若き日の記憶、はっきり覚えていませんでした。
このお店かもしれない・・・
何となく、名前もそんな感じだったし。
近づいてガラス越しに見た奈良漬は他のお店より確かに色が黒い。
それに見覚えのあるパッケージ。
鹿のイラスト。
やっぱり、探していた奈良漬はここ今西本店だったのです。
純粋に酒かすだけで漬け込み、
人工甘味・人工着色・合成保存料は全く使用せず、
最低3年、長くは10年漬け込むというもの。
しかも、漬けておくだけでなく、最低6回以上漬けかえるのだそう。

早速 購入。
家で酒かすを除き、切ってみると こんな感じ。
ご主人のお話では、すぐに食べないで、
3日から5日冷蔵庫で置くといいのだとか。
写真は、3日目。
うーむ。ちょっとお酒がきついようでした。
奈良漬で酔う人がいるってそうかも・・・と再び冷蔵庫へ。
そして、5日目の今日、なんと味がまろやかに変わっているのです。
おいしい~
白いご飯にとってもあいます。
ああ、奈良に行ってよかったあ!と、どこまでも食いしん坊な私です。(笑)


クリックしていただけるとうれしいです。
実は私も大昔は苦手でした。
二人とも大人になったのかも・・・キャッ
今西の奈良漬はまさに大人の味ですよ!
実は、私も奈良漬けが苦手なんですよね・・・。
苦手だったので、ここ何年も食べていません。今、チャレンジすると、美味しく感じるのかな?いや、まだまだ??
爆弾みたいな黒さではないですよ~。
大人になったかどうか一度試しにチャレンジしてみます?(笑)
まだまだかな・・・
黒い奈良漬、初めて見ました(*_*)
3年も漬けておくと、こんな色になるのでしょうか?
びっくりです!。
私は、奈良漬大好きですけど、私の方ではカリカリの浅漬けっぽい奈良漬です。
食べ忘れて粕の中に入れっぱなしだと(笑)、べっ甲色になって、食感も柔らかくなります。
そこの奈良漬は、そんな感じなのかな?
カリカリというよりサクサクかしら。
包丁がスーッと入るかんじ。
毎日、一切れずつ味わってみていますが、微妙に変化する味を楽しめます。
明日きゅうりの奈良漬を賞味してみよう・・・おっと、切ってから何日か後だから
1週間後のお楽しみになりますか。(笑)