浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

迷惑メールが毎日届く

2021年12月09日 09時39分23秒 | デジタル

 

「平素は、Amazonをご利用いただき、誠にありがとうございます。残念ながら、私たちはあなたのアカウントを更新できませんでした。今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。」

この手の迷惑メールというか詐欺メールがAmazonから毎日のように届く。インチキメールであることは明らかであるが、怖くて 最近は Amazonは利用しないようにしている。Amazonは、被害者かも知れないが、どれだけ犯人捜しをしているのか疑問である。

最近は、Amazonだけでなく、マスターカード、三井住友カード、ビューカード、エポスカード、Joshin Webカード、楽天カード、UCカード、JCBカード、ETCサービス等からも、カード情報の確認や利用確認を求める同じようなメールが届く。詐偽メールであることは明らかなので、無視して、何のアクションも取っていないが、気持ちいいものではない。

一体どこから情報が洩れているのであろうか?便利なので、ネットショッピングはよく利用するが、必ずメールアドレスが絡むので、間違いなく、そこからアドレスが第三者に漏れているものと思われる。向こうは、コンピュータで手当たり次第にメールを送り付けているものと思われる。アドレスを変えるのも面倒なので、放置するしかないが、何とかならないものであろうか?

カードの情報確認程度はまだかわいいいもので、無視していればいいと思うが、中には、いわゆる脅迫メールも届く。貴兄がポルノ動画をみているという秘密の情報を持っているが、ビットコインでお金を払わないとばらすと言う趣旨がほとんどで、恐怖感を覚える。脅迫メールも無視しているが、何とも嫌な気分になる。発信が海外から来ているとわかるものや、日本語がたどたどしいものもある。一体どんな連中がこのような犯罪をやっているのであろうか?摘発が難しいのかも知れないが、警察もデジタル犯罪にもっと力をいれてほしいところである、


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉狩り第2弾 | トップ | 「明日ありと 思う心の あだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル」カテゴリの最新記事