2013年の記録です。
1月20日 (楽友) コンサート
2月23日 (楽友) ライブコンサート
4月13日 演奏会
4月14日 演奏会
5月4日 演奏会
5月11日 指導者 チャリティコンサート
6月16日 (楽友) 定期演奏会
6月22日 (楽友) 演奏会
7月7日 チャリティコンサート
8月11日 新宿東口
8月25日 合唱祭
9月1日 楽友 全曲演奏会
10月19日 ミニコンサート
11月10日 (楽友) 定期演奏会
11月23日 チャリティコンサート
12月30日 (楽友) 定期演奏会
月に一度以上 演奏会に参加したり、客だったりしていたことになります。
2014年になり、一か月を過ぎました。
今年は、2月からコンサートなどが続きます。
練習で歌うこと以外に、他人の演奏会を聴くことも練習になると思っているので、チャンスとして楽友たちの演奏会
を聴きに行きます。
合唱の練習を地道に行うことの他に、コンサートや合唱に触れているということも、刺激になって、嬉しいことです。
「○○三昧」という言葉があります。
何かをするということが、別の何かへの刺激になる、影響しあうということは、間接的なものがあると信じています。
楽友のなかには、合唱大好きの人ばかりです。
そしてたいていの人は、それ以外の趣味や仕事をもっていて、自分に磨きをかけている人がたくさんいます。
合唱をする。合唱を聴きにいく。
それ以外に、好きなこと、興味のあることも、合唱の栄養になっていると考えているので、合唱以外に趣味がないという人は
何か、趣味を持たれることをお勧めします。