GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

赤誠・緑陰・青鳥

2023年02月09日 | スリルラウンジ
スリルラウンジの新譜3枚が、ようやく手元に勢揃い。感想を書きます。いつもの通り独りよがりな世界観による物なので、予めご了承ください。

--1枚目『赤誠』--

1. Baby chuck 
すでに「最高」が出揃っているスリラジのインスト曲。ここに新曲が割って入るのはとても大変。なのに見劣りしないどころか、1番「らしい」曲だったりするのだから、やはりスリラジちゃん、侮り難し。(何様)

2. 未来を憂うのは僕らの仕事じゃない
今回の新発表曲の中で、おそらく日の目を見るまでの期間が1番長かったであろう曲(多分)。そんな、シンプルなメロディに込められた熟成の妙も、あの人のコーラスに全て持ってかれるのだけど。独特のハイトーンボイスによるコーラスが予想に反して曲にしっくり来て、なんだか意表をつかれた嬉しさにニヤニヤしてしまいました。

3. Calling 
この曲を初めて聴いたのは、たしか190ライダーとの2マンツアーだったような(違うかも)。もう10年以上前になるのか。以来、たまに演っても年に1,2回、聴くたびにアレンジが違うし、なんなら全く聴けない年も。※全てのライブに行っているわけでないし、個人の体感です。それだけ大切に試行錯誤されて来たのだろうな。そして、今井さんの歌声との相性も相まって、抜群に染みる曲。

4. Flow Friction 
スリラジの初期と近年の違いといえば、(個人的に感じるのは)曲の自由度の高さじゃないかと。以前は「スリラジのスタイル」みたいなのが一貫して感じられてクールだったたけど、近年は、もちろん「らしさ」は担保されつつも、いろんな色の「スリラジ」が見えてとても華やかに見える。それが永年の変遷によるのか、何かのきっかけで急変したのか、それはわからないのだけど…。

この曲と出会った時に、ふとそんな思いが頭を巡ったんだよなあと、今更思い出したり。

※しつこいですが、くれぐれも1ファンによる個人的な世界観の中での話です。的外れ上等でお読みください。

--2枚目『緑陰』--

1. 1980
レイコさんとヒデオさんのユニット「Bone & Cell」(と書いて豚骨と読む)で演奏されたのが、この曲の初見だったので、ベースとドラムだけで最後まで進行する曲だと思ってた。リズム隊だけの音なのに、なんでこんなに小気味良くメロディックなんだろう。そんなうっとりした気持ちも、良いとこでイマイさんが出て来て全部持ってった!(注:あくまで個人の世界観でそう見えてるだけです)

もともと3人でやる曲だったのか、それとも「豚骨」のナンバーシリーズだったのを、イベントの形に合わせて手を加えた結果できた曲なのかは、ちょっと知りたい。

2. Chocolate Knife
初めて聞いたのは名古屋だったかな。最初は『Grief Chocolate Knife』という名前(つづり自信なし)で、「覚えにくいからグー(グリーフ)、チョキ(チョコレート)、パー(ナイフの形)で覚えてね」という事だったので、すぐにメモってしっかり覚えた途端に名前が変わったというスリラジあるある。後述の『ギターノイズ』とは同時期に発表されたので、兄弟曲的なイメージを勝手に持ってる。無論、どちらも大好きな曲。

3. ブラザー
この曲も、190ライダーとの2マンツアーで初めて聴いた。覚えてるのは、同ツアーの京都拾徳で、『JUN』からメドレーっぽくこの曲に繋がった時の事。190ライダーのベースとして帯同してた橋本潤さんの前でのこの2曲。このツアーで1番と行っていい程、しびれました。その頃からは、かなりバラード寄りに変遷したような。大切な曲という事で、かなり試行錯誤したのだろうな。

4. emotion
スリラジの歴史を、個人的な解釈に基づいて1,2,3期の3つにわけるとしたら、1期は結成からサードアルバムあたり、2期は『背と腹』や『ピンアフ』や『バタフライ』がお披露目された辺りから4枚目のアルバムにまとまるまで、それより後から現在までを3期と位置付けるとして、この曲は3期を象徴する曲だと思っていて。今回のシングル3部作をひとつのアルバムと見て、仮にシングルカットを選ぶとしたら、この曲か『Flow Friction 』が真っ先に頭に浮かふわ(カップリング曲は『ギターノイズ』でお願いします)。反面、もしファーストアルバムにこの曲が入っていたらと想像すると、かなり浮いた存在になりそう。その辺りからバンドの変遷に思いを馳せると、とても味わい深い心地に。

--3枚目『青鳥』--

1. NEW DAY
またまたインスト曲。もうね、ここまで粒揃いが並んでしまったら、一度インスト曲だけでライブを一本やっちゃっても良い気がするのです。豚骨の曲を含めたら2マン時位のセトリ量にはなりそう。勿論イマイさんの歌は何にも変え難く、ともすればワンマンを歌有りとインストの前後編に分けるのも有りかも。

2. ロックちゃん(仮)
うまく説明できないけど、(仮)が取れてないのを見て、すごく嬉しかった。あと、初めてヒデオさんのシャウトが何て言ってたのかがわかって、幾年か越しにスッキリ。それと、レイコさんはぜひ美里ウィンチェスターHHRの次期アルバムで1曲Wボーカル曲をげふんげふん。

3. ダリア
まだ横道坊主をよく知らない20年ほど前、行きつけのCD屋の閉店半額セールで見かけて、「あ、グレート・サスケの入場曲のバンドだ」と購入したアルバム『紅蓮』。イマイさんが歌う『追憶の道より』にガツンと胸打たれたあの頃を思い出した。横道、スリラジ両方を含めた中で、純度100%に近いイマイさんが堪能できる曲なのでは。

4. ギターノイズ
この曲を聴き終わった瞬間、この数年宙に浮きっぱなしだったあれやこれやが、パタパタと当てはまっていく音がした。ここまで長かった。そりゃ長くて当たり前だろうと、信じて待ち続けた。想像してたのと比べて3倍くらいは待つ事になったけど、待った甲斐以上の景色がそこにあった。やはりスリラジはスリラジだった。嬉しくて泣けた。さあ、これからだ。東へ、西へ。会いに行こう。見届けよう。

縁とめぐり合わせについて

2022年12月04日 | グルメ
山科駅の近くに、素敵なカフェバーを発見。

カフヱのちオンガク室、という名前の。

店内にはギターをはじめたくさんの楽器が並べられ、シンバルを改造したランプシェードなどがオシャレな内装に、壁にはフライヤーがベタベタ、棚にはやたら充実してるドラえもんグッズ。

店内は禁煙で、喫煙室完備で、ドアひとつ隣は「音楽室」となっていて、空いていれば店内楽器の音出しもできそう。

カフェもお酒も充実してて、何より料理が美味しかった。

画像は、糸魚川かまぼこのメンチカツカレー、自家製フローズンチーズケーキ、ホットハニーミルク。特にカレーはカルダモンがガッツリ効いてて美味しかった!
それにしても、イトイガワさんのイベント『FIREBIRD』が行われる前日に、妻が検索して偶然見つけたロックなカフェで、「糸魚川」の名を冠するカレーに出会うとは。

しかも壁にはそのイベントに出演するザ・ノックダウンズのポスターがデカデカと。

こないだの沖縄で全部つい果たしたと思ってたけど、まだちょこっと残っていたようです😊

スキマノザラシ91thワンマンin磔磔

2022年11月30日 | スキマノザラシ
まだライブの有料アーカイブが配信中なので、ネタバレは控えるけど。

先々週から引きずる宮古島の余韻を、こっぱみじんに吹き飛ばされてしまった。

おのれスキマノザラシ。

なんてすごいライブをしてくれわ やがるんだ。

横道坊主沖縄ツアー⑥

2022年11月27日 | 横道坊主
2022.11.19宮古島スーパースター
横道坊主ライブの感想⑥

※例によって観光などの感想に終始しています。
ライブレポートは次回⑦までお待ちください笑

ーーー

徒歩で伊良部大橋に向かっていた横道魂2名を回収して、宮古島弾丸観光ツアースタート。

①まずはそのまま伊良部大橋へ。

子供の頃はこれがなかったから、伊良部島まではフェリーで行き来するしかなかったんだよなあ。

2015年に開通したばかりの伊良部大橋は、全長3,540mで、通行料金を徴収しない橋としては国内最長。車で渡るのにおよそ15分。上下左右を翡翠色の海と紺碧の空に挟まれながらのドライブは、よそ見や撮影ができない運転手泣かせのひと時でもあります。

今回は時間がないので、伊良部島散策は我慢。








②次は同乗者のリクエストもあって、西平安崎(にしへんなさき)へ。

三角形の島の西橋の辺りを北上する、およそ20〜30分のドライブは、途中信号がほとんどないのでスイスイ快適。車も少なく、地元の皆さんは法定速度を下回る事はあってもその逆はないので、ペーパードライバーの方の練習にも最適です。

三角形の北頂点にある岬が西平安崎。島の先っちょだけあって、海に囲まれた絶景が楽しめるのと、東向かいの池間島につながる池間大橋を撮影できるポイントでもあります。

なお、ここで見る夕焼けは言語に窮する美しさなれど、見てたらライブに間に合わないので、こちらも我慢。










③そろそろお腹も空いて来たので、再びリクエストに出た、来間島のカフェに向かう事に。

今度は三角形の北頂点から、西南の頂点へ。

地元の集落、畑地帯、市街地など、島の生活感を感じながら、30分ほどのドライブで、来間大橋へ。これで、伊良部大橋、池間大橋、来間大橋と、宮古島の三大大橋(旅行者が選ぶ日本の橋ランキング2016の1位、5位、23位)を制覇。

来間島に渡って少し行くと、目当てのカフェぱにぱにを発見。

ちなみの「パニパニ」は宮古島方言で「元気いっぱい」という意味。

まるでバリ島やジャカルタを思い起こさせるウッドデッキ調のお洒落なお店。それぞれサンドとドリンクを注文。俺は塩漬け豚肉サンドとカフェオレを頼みました。壁がなく、海風を感じながらのランチは、当然最高なのでした。

折角なので、来間島南端のビーチにも寄っときました。しばらく来ないうちに砂浜に岩場が増えて、あまり写真映えはしませんが。
















④そろそろ時間もなくなって来たので、市街地に戻り、道の駅ならぬ「島の駅」でお土産漁り。

本土の道の駅同様、観光客向けのお土産は勿論、人気店のお惣菜や、地元の方御用達の地元産の新鮮野菜なども充実しているので、店内を歩き回るだけでも楽しいひと時。ここではジーマミー豆腐を購入。

その後は2人をホテル近くまで届け、しばしの休憩。

⑤腹ごしらえをかねて、西里大通りの24時間営業の喫茶れおんへ。

ここのタコスが好きで、毎回食べに来てます。








⑥最後は、ライブハウスすぐ近くの洋菓子屋モンテドールで集合。

宮古島名物バナナケーキを買い込み、イートインでバナナジュースを飲み、充電完了。

みんなで宮古島スーパースターへと向かいます。










(⑦へ続く)

横道坊主沖縄ツアー⑤

2022年11月26日 | 横道坊主
2022.11.19宮古島スーパースター
横道坊主ライブの感想⑤

※例によって観光などの感想に終始します。
ライブのレポートは⑦までお待ちください笑

ーーー

那覇ライブの後は、近くの居酒屋で仲間6人で打ち上げ。

お通しが鍋で来てびっくり。結構お腹いっぱい食べて1人2,000円しなかったのにもびっくり(女性率が高かったからかな)。ふーチャンプルーもソーキもどれも美味しかったなあ。










1時くらいに解散して、各々明日に備える。

明けて11月19日。

昨日のお土産ではち切れそうな荷物を持って、ゆいレールで那覇空港へ。

人生で一番利用している空港(往路は伊丹だったり関空だったり様々なので)なので、迷わずにスイスイ搭乗口へ到着。

JTA(JAL系)宮古行きの機内は、伊丹〜那覇間に比べるととても小さく、日に焼けた軽装の方々の数がグッと増える。多分観光目的でない地元の方(沖縄県民&宮古島市民)が多いのだろう。

飛行時間は1時間弱なので、離陸後は20分足らずで下降に入る。早く着くのは嬉しいけど、もう少し空の景色を楽しみたかった気もしたり。








そして宮古空港に到着。

空港の建物自体は、俺が住んでいた頃とは変わっているのだけど(昔は屋根が琉球装束の頭に被る笠の形だった。今はサシバという宮古島市のシンボル鳥の形)、ネットリとした南国的な暑さ(28度)と、それでいて不快でない清々しい空気感、そして澄んだ濃い青空は今も変わらない。

たかが2年住んでいただけなので、図々しくはあるけど(自覚してます笑)、心の中で「ただいま」と呟く。

宮古島を隅々まで観光するなら、やはり車orバイクは必須。一周およそ100km三角形の島は、歩いて観光などは難しく、日差しを考えると自転車もあまりオススメできない。(中心部だけなら全然徒歩旅OKです)

空港向かいのレンタカー屋で1台借りて、平良市街地の、ライブハウス徒歩圏内にある、宿泊先のゲストハウスに向かう。

住宅街の、軽自動車がギリギリ通れるであろう細い道を進んだ先の駐車場は、膝まで伸びた雑草に埋もれていた。








虫が入らないように素早く車を出て、数匹の野良猫を横目に砂利道を歩くと、中々個性的なたたずまいのゲストハウスが見えて来た。

おそらく築3〜40年のアパートを居抜きしたと思われ、階段の段差も一定でなく、部屋内はタイル張り。浴槽は老朽化して使えないため蓋で封印してあり、シャワー室はドアがなく、入口にカーテンが1枚。古い建造物独特の水回りの臭いが香ばしい。

部屋に洗面所がないため、歯磨きもうがいもシャワー室で行い、そのシャワー室に鏡がないため、コンタクトレンズを扱う際に、いちいちリビングまで往来するのは面倒くさかった。

ただ、経営がおそらく若い方らしく、掃除はきっちりされていて、ベッド周りのコンセントも充実、クーラーと扇風機も完備と、かゆいところに手が届く使用。冷蔵庫には、前日までにチェックアウトした宿泊先からビールの差し入れがあったりと、ゲストハウスならではの面白ポイントも散見。

結論を言えば、旅行の宿は、これくらいの方が思い出に残るので好み。折角宮古まで来て、本土と同じ作りのビジネスに泊まってもねえ。※個人の好みの話です

取り敢えず荷物を置き、レンタカーで出発。

移動手段は現地で考える、と言っていた遠征組の2人に電話をしたところ、歩いて散策中とのことだったので、迎えに行く。

(続く)