THE PRODIGYのNEWアルバム『INVADERS MUST DIE』を買ってきました。
僕とTHE PRODIGY曲との出会いは、1999年のPRIDE.6横浜アリーナ大会。第1試合でイーゲン井上と対戦した格闘探偵団バトラーツ所属のカール・マレンコが入場曲で使っていた『FIRE STARTER』。そのかっこよさに度肝を抜かれました。次のPRIDE.7でも、マレンコの入場時(vsヴァンダレイ・シウバ)に再び耳にし、トドメをさされCDを購入、今に至ります。
そんなおそらく誰も賛同者は愚か、理解者もいないエピソードはともかく、かっちょええにも程がありますよ、この人達(というか曲)。
個人的に、シンセなどの打ち込みをガシガシ使用している曲は苦手なのですが、これだけクオリティ高く(注・素人耳)仕上げられると、もうたまんないですね。
こんな物を聴かされた日には、日本のペラペラPOPなんか聴けないですよ。…聴いてないけど。
しばらく作業用音楽はこのアルバムで決まりです。
極上。

僕とTHE PRODIGY曲との出会いは、1999年のPRIDE.6横浜アリーナ大会。第1試合でイーゲン井上と対戦した格闘探偵団バトラーツ所属のカール・マレンコが入場曲で使っていた『FIRE STARTER』。そのかっこよさに度肝を抜かれました。次のPRIDE.7でも、マレンコの入場時(vsヴァンダレイ・シウバ)に再び耳にし、トドメをさされCDを購入、今に至ります。
そんなおそらく誰も賛同者は愚か、理解者もいないエピソードはともかく、かっちょええにも程がありますよ、この人達(というか曲)。
個人的に、シンセなどの打ち込みをガシガシ使用している曲は苦手なのですが、これだけクオリティ高く(注・素人耳)仕上げられると、もうたまんないですね。
こんな物を聴かされた日には、日本のペラペラPOPなんか聴けないですよ。…聴いてないけど。
しばらく作業用音楽はこのアルバムで決まりです。
極上。
