懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

矢部村桜マラソンレースレポート(その1)

2009-04-05 | レースレポート
矢部村桜マラソン、
参加してきました。
天候も良く、気持ちよく走ることができました。

コースは、日向神ダムの湖畔
千本桜の中を走るコース。


初めて走るコースでしたが、
桜の美しさ、天戸岩・正面岩・蹴洞岩といった絶景を
見ながらのしばし非日常の中のマラソンとなりました。

桜吹雪の中をかけぬけるマラソン
ローカルな大会ですが、
まごころのこもったマラソン大会でした。

私のリザルトですが、
私は、10KMエントリー。
故障明けで、ちょっと心配だったので、
一番後方からスタート。
途中までは、カメランでしたが、
途中でスイッチが入り、
そこそこの記録でゴール。
スタートまで時間があり、
アップ5キロしたためか
後半上げようにも上がらず。

10KM 一般
18位/108名
41分58秒(前半20分50秒)

まあ、どうにかそこそこはしれるようになったかなあ!
10KMだと確実に40分切れるようにトレしよう!
ちなみにトップは、31分
12位くらいまでは、40分切り。
5キロもトップは、15分
ローカル大会にしては、
レベル高!

久しぶりに西市民プールでスイムトレ。
やはりトレ不足。
400Mのプルタイムトライアル
6分30秒かかってしまった。
ちょっと真剣にトレしないと!やば!

○●○●本日のトレーニング○●○●  
 RUN             15KM           
 SWIM             2KM
 BIKE             0KM    
○●○●○●○●○●○●○●○●

読書進化論(著:勝間和代)

2009-04-05 | お勧めBOOK
読書進化論(著:勝間和代)
「読書進化論 人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか」
(著:勝間和代)を読んだ。
今まで勝間本読んだことなくて、
タイトルに引かれ、
一応初めて読んでみた。
読後感としては、
いまいちといったところ。

書いてある内容の多くは、
斬新なものではなく、
書かれている内容が、薄く感じられる気がする。
著者自身の読書体験、本を売ることに関するマーケティングに
関しては、面白い記述だと思うが、
本の構成が、切り張りしたようなものとなっているのが、
少し多作になり、手をぬいたように思われてならない。
いい意味で解釈すれば、
現場の声を活かした構成と考えることもできるが。
本題と思われる読書に関しての問題提起はあまりなく、
ちょっと突込みが足りないように感じるのは、気のせいだろうか。
それでも、自分の読書スタイルを振り返るうえでは、
一読の価値はあると思う。
他の彼女の著作を遅ればせながら読んでみようと思う。

それから、著作の中での読書体験で
切り口を変えた本の読み方というのは、
トライアスロンのトレーニング方法にも通じる。
切り口を変えたトレーニングをすることで、
モチベーションをアップさせるのと同じだ。
また、「継続は力なり」 王道だな。

このブログも書き始めて、半年が過ぎた。
毎日、好き勝手に書いているが、
継続して書くことによって、
自分自身のことをふりかえることができ、
いろいろな人がコメントしてくれることが、
自分自身の糧となっている。

毎日、100人以上の人がアクセスしてくれて
閲覧数は、400PVをこえている。
私のブログは、アクセス数を増やすような仕掛けを
しているわけではないので、
私の日々のたわごとにおつあいしていただいて
感謝・感謝です。
これからも、日々好き勝手に書いていこうと思います。
こんなこと考えたのは、この著作のおかげかなあ。