京都では、この春非公開文化財が、特別公開されています。
豊臣秀吉正室北政所が晩年過ごしたのが高台寺圓徳院です。ここでは、長谷川等伯画伯筆の襖絵が公開されていました。小さく白っぽく見えるのは、豊臣家家紋の桐です。この襖絵は、重要文化財に指定されていますが、長谷川画伯の若い頃に、いたずらがきしたものではないか、といわれているそうです。
特別公開のせいか、写真撮影禁止となっていませんでしたので、撮らせていただきました。当然ストロボなどはたいていません。自然光のみの撮影です。
豊臣秀吉正室北政所が晩年過ごしたのが高台寺圓徳院です。ここでは、長谷川等伯画伯筆の襖絵が公開されていました。小さく白っぽく見えるのは、豊臣家家紋の桐です。この襖絵は、重要文化財に指定されていますが、長谷川画伯の若い頃に、いたずらがきしたものではないか、といわれているそうです。
特別公開のせいか、写真撮影禁止となっていませんでしたので、撮らせていただきました。当然ストロボなどはたいていません。自然光のみの撮影です。