昨夕、私の住んでいる団地の庭に、カリンの花が咲いているのに初めて気がつきました。秋になり、実がなっているのはしばしばみていました。実がなるのですから、花が咲き、受粉していて当たり前です。
自分が、すぐ身近にあるこのような自然の移り変わりに、いかに今までは鈍感だったかが、このことだけでもよくわかります。これからも、いろんな感性を磨いていかなければ、と思います。
退職してすでに数年たっています。現役の頃には、気にもしなかったというか、気がつきもしなかった、このような自然の移り変わりが、最近とみに目につくようになってきました。
そのいい例が、このカリンの花です。小さくて、桜のように一面に咲く花でもありませんが、桜の花より少々大きめ、といったサイズです。ご覧になってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/cbde1471446235b6a9b80dbac9453f51.jpg)
自分が、すぐ身近にあるこのような自然の移り変わりに、いかに今までは鈍感だったかが、このことだけでもよくわかります。これからも、いろんな感性を磨いていかなければ、と思います。
退職してすでに数年たっています。現役の頃には、気にもしなかったというか、気がつきもしなかった、このような自然の移り変わりが、最近とみに目につくようになってきました。
そのいい例が、このカリンの花です。小さくて、桜のように一面に咲く花でもありませんが、桜の花より少々大きめ、といったサイズです。ご覧になってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/cbde1471446235b6a9b80dbac9453f51.jpg)