昨日今日と、群馬県の富岡市へ行ってきました。私の趣味の一つである、アマチュア無線を楽しむという名目で、友人8名とともに富岡市にあります「湯楽とみおか」と言う温泉へ行ってきました。
友人達はともかく、私は殆ど、と言うか全く無線は何もしませんでした。久しぶりにあった友人達と、あれこれ楽しい一時を楽しんできただけです。
帰りは、このあたりで何か見ておいた方がいいものはないか、と尋ねたところ推薦してくれた、世界遺産への登録を検討中の、富岡製糸所跡を見学してきました。明治5年操業のこの工場の煉瓦作りの建物が、今も保存されています。もっとも、長さが140mとか、100mとかという、どうにもあまりにも大きい建物故、適当なアングルで撮ることが出来ませんでした。
そんなわけで、このブログの主目的が花の写真を掲載したい、と言うことで、少し珍しい花をご覧頂きます。それがこのブラシの木です。
都内にも見ることの出来るスポットはあります。と言っても、私が知っているのは、新木場にある船の博物館のそば一カ所だけですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/d9dcddf2e5d243afa88ca0f40738c373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/ba7e92eb7cfead927f02e372b3eb2e95.jpg)
友人達はともかく、私は殆ど、と言うか全く無線は何もしませんでした。久しぶりにあった友人達と、あれこれ楽しい一時を楽しんできただけです。
帰りは、このあたりで何か見ておいた方がいいものはないか、と尋ねたところ推薦してくれた、世界遺産への登録を検討中の、富岡製糸所跡を見学してきました。明治5年操業のこの工場の煉瓦作りの建物が、今も保存されています。もっとも、長さが140mとか、100mとかという、どうにもあまりにも大きい建物故、適当なアングルで撮ることが出来ませんでした。
そんなわけで、このブログの主目的が花の写真を掲載したい、と言うことで、少し珍しい花をご覧頂きます。それがこのブラシの木です。
都内にも見ることの出来るスポットはあります。と言っても、私が知っているのは、新木場にある船の博物館のそば一カ所だけですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/d9dcddf2e5d243afa88ca0f40738c373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/ba7e92eb7cfead927f02e372b3eb2e95.jpg)