気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

河津町にて

2009年02月22日 | はな

昨日、観光バスで静岡県河津町まで、河津桜観光に行ってきました。先週はじめくらいには、すでに今年の河津桜は満開との記載がインターネットで見られました。その上、前日の20日金曜日には、大雨と強風という、桜にとっての大敵にも見舞われています。

河津桜観光のほかに、沼津IC経由で中伊豆でのイチゴ狩りと、雛のつるし飾りを見学するという、盛りだくさんのコースです。朝7時半に東京を発って、あちこちで運転手さんの裏道を使用するという渋滞回避をしているにもかかわらず、河津町に着いたのは午後3時でした。

去年3月にも河津町へ河津桜を見に行ったのですが、2週間も後の3月8日だったにもかかわらず、まだ桜は十分残っていました。ところが、すでに予想していた通り、今年の河津桜のかなりの部分は、すでに散ってしまっていました。

見学時間は1時間しかありません。家内が原木桜を見たい、と言うので、バスの他の皆さんとは別れ、飯田家へ向かいました。河津桜の公式サイトでは、落花盛んと言うことで、すでにこの原木桜についての書き込みは、18日で終わっています。ご覧のように、もう、完全に葉桜状態です。

 原木桜を見たあとは、河津川沿いにお花見の皆さんと同じように、堤防上の露店を冷やかしたり、桜も見たりとそぞろ歩きをするだけで、すぐ1時間はたってしまいました。

 河津町からの帰路は、4時に河津町をあとにしたのですが、その時間にもかかわらず、まだまだ駐車場にも着かない、何台もの観光バスとすれ違いました。人ごとながらあの方たちは、桜を見ることができたのでしょうか。

それはともかく、帰路も運転手さんの裏道経由にもかかわらず、沼津ICまで実に3時間半くらい掛かっていました。桜祭り実行委員会の公式サイトでは、所要1時間半と記載されています。いかに渋滞状態がひどかったのかが、推し量られます。

かなり強行軍の日帰り観光でしたが、絶好の好天に恵まれ、厳冬期の富士山もたっぷり見ることができ、その上おいしいイチゴをおなかいっぱい堪能できたことは幸いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする