今日の東京の最高気温は17度と、穏やかな1日でした。
また、15日・16日は、「世田谷ボロ市」の日です。
例年この時期には、「ボロ市」へ出かけます。昨日は余り良い天気ではありませんでしたので、今日行って来ました。
上にも書きましたが、穏やかなまた暖かい1日でしたので、多くの方がさして広くもない道を散策していました。
この「ボロ市」の売りである「代官餅」の売り場は、購入を待つ長い待ち行列が出来ています。
一体どれくらい待てば、購入できるのでしょう。この向こう端からこちらの端、折り返してまた出発点で折り返し、まだ少しの方が並んで待っています。
私は購入予定が有りませんので、その側を通り過ぎてきただけです。
「伝統四百三十年 世田谷ボロ市」と書かれたくす玉が、風に揺れています。
ここ数年、私がこの「ボロ市」へ出かけるのは、代官屋敷内で毎年売られている、世田谷の養護学校の生徒さん達が作っている、干支の「土鈴」を購入するのが主目的になっています。
でも、今年はその土鈴が見当たりません。尋ねてみると「もう売り切れました」との答えが返ってきました。
これも例の爆買のせいなのでしょうか。昨年は二日目でも、まだ沢山の「土鈴」が残っていたのですが。
と言うことで、今年は来年の干支の「お申さんの土鈴」は、購入することが出来ませんでした。がっかりです。