新宿御苑HPに、温室のヒスイカズラについての記述があります。
春先に見られたヒスイガズラが、最近また花序がつき、開花が見られるようになっている様です。
その上ヒスイカズラは結実しづらいので、中々実を見ことは珍しいのだとか。
その見かけることの珍しい、ヒスイカズラが今年は二果も見られるとのことです。
新宿御苑HPに掲載されていたヒスイカズラの実です。
これを知り、今日は久しぶりに晴天との予報もあり、新宿御苑へ行って来ました。
今日の目的は、温室のヒスイカズラです。
前回このヒスイカズラを撮りに新宿御苑へ行ったのは、丁度二ヶ月前の5月2日です。
当然この時よりはヒスイカズラは少ないですが、今日も咲いていました。
でも、ヒスイカズラの実が、どうして滝上の手すりで見られるのでしょう。
このヒスイガズラはどこにあるのかは分かりませんが、とにかく目的の実を見ることは出来ました。
新宿御苑スタッフの方が珍しい、と言っている位なので、前回は何時結実したのでしょう、分かりませんが。
次はサガリバナです。
現地で見るまで、今咲いているとは知りませんでした。
まだ少し時期的には早かったのでしょうが、サガリバナにも花序と言うかどうかは知りませんが、沢山ついています。
今後が楽しみの花です。
サガリバナで花手水を作ってくれています。
今日実際に咲いている花を見ることは出来ませんでしたが、散り落ちた花は、かなり見ることが出来ました。