今日から新しい年、2015年が始まります。
新年の行事として、いつものように初詣に出かけます。午前中ならそう混まないと思い、ちょっと早めに例年の通り、地下鉄で門前仲町へと向かいます。
深川不動堂として知られていますここは、成田山新勝寺東京別院です。大鳥居には、単に「成田山」と記されています。
こちらの深川不動堂は、遅きに失したかと思える程度の、参拝待ちの行列が出来ていました。でも、余り待つことなくお参りすることが出来ました。
不動堂へお参りして、そのままお帰りになる方は多分いらっしゃらないと思います。なんと言っても、電車の駅よりお隣にある富岡八幡宮の方が近いのですから。
時間を早くしたという実感が、この富岡八幡様で感じました。記憶では、拝殿から石段を降り、大鳥居半ばくらいまで、参拝待ちの方達が並んでいるのが普通でした。
所が今年は、参拝客の扱いがうまくなされていたからでしょうか、随分スムーズに拝観することが出来ました。拝殿の前は制限されていて、少しずつお参りをさせています。
お参りを終えた善善男善女が、巫女さん達から、破魔矢やお守りなどを求めています。ここもとても混み合っている、という状態ではありませんでした。こちらもスムーズに処理されていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます