春先の桜のあと、あまり六義園には出かけていません。先回六義園に出かけたのは7月下旬ですから、3ヶ月あまり前になります。
春先にあれだけ垂れ桜見学に訪れていた人の流れは、今は昔。今は全く静かな紅葉初期、静かな佇まいの六義園です。
六義園には、あちこちに櫨(はぜ)の木が植えられています。その櫨が、真っ赤になり始めています。園内では、写生グループがあちらこちらで、三々五々、キャンパスを広げて、熱心に写生に取り組まれていました。とはいえ、写生をしている方達の写真は、一枚も撮ってきていませんでした。
春先の桜のあと、あまり六義園には出かけていません。先回六義園に出かけたのは7月下旬ですから、3ヶ月あまり前になります。
春先にあれだけ垂れ桜見学に訪れていた人の流れは、今は昔。今は全く静かな紅葉初期、静かな佇まいの六義園です。
六義園には、あちこちに櫨(はぜ)の木が植えられています。その櫨が、真っ赤になり始めています。園内では、写生グループがあちらこちらで、三々五々、キャンパスを広げて、熱心に写生に取り組まれていました。とはいえ、写生をしている方達の写真は、一枚も撮ってきていませんでした。
早いもので今年も今日から11月、しばらくぶりで新宿御苑へ行ってみました。まだ初冬と言うには早いかもしれませんが、木々は色つき始めています。初冬の木漏れ日も、みられます。木陰にはひとときの語らいをされている方も見られます。
一方、バラ園には、秋のバラが咲き乱れています。バラを眺めて楽しむ方、写生に精を出される方など、楽しみ方はいろいろですが、小春日和の一時を楽しまれていました。