気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

旧暦 十月十五夜の月

2018年11月22日 | その他

今日は旧暦の十月十五日、ということは満月の日です。

夕刻の、NHKのニュースで、満月は明日、と言っていましたが、ちょっと違うような気がします。

今日正午の月齢が14.5と書いてあります。

と言うことは、それから数時間経過しているので、どちらかと言えば満月に近い14.7くらい?

こんなことを言うから、細かすぎる、と嫌われる原因のように認識しています。

でも、理系の人間としては、ごくごく当たり前の話なのです、ご勘弁を・・・

と言うことで、先程のお月様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥草ほか 向島百花園にて

2018年11月20日 | はな

今日、向島百花園に行って来ました。

吉祥草が咲いているようだ、とどこかで見たような気がします。

思った以上に沢山の吉祥草を、見ることが出来ました。

一体何株あったのだろう、数えることすら出来ません、恐らく100株以上、もっと有ったと思います。

まず、そんなことで、吉祥草です。

次は、黄葉または紅葉のちょっと大きな木で、「黄楊」と「銀杏」です。

先日のスタンプラリーの時に、芝離宮恩賜庭園でも見かけた「小蒲」です。

向島百花園のこの「小蒲」は、以前から知っていた所にありました。

最後は、これまで見たような気がしない「武蔵鐙」の実です。

このほかにもあるのですが、それはまたの機会に、と言うことにさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリー2018

2018年11月18日 | 年中行事

昨日は、友人3名とともに都立公園スタンプラリーに行ってきました。

予め準備をしておいたので、都立公園三カ所をめぐって来年度のカレンダーを皆さん受領されました。

数日前までの天気予報では、この日は雨天となっていたのですが、行いが良かったせいか随分良い天気で、暖かい1日でした。

例年このイベントは、来年度のカレンダーを頂くことを目的にしています。

でも、参加の皆さんは、例年とも中々思うようには進んで頂けず、と言うのが実情でした。

今年は参加者も少なかったので、私はもっぱらお尻叩きに徹して、急いで頂きました。

それでも余り効果は無かったかな、と思っています。

芝離宮恩賜庭園では、今まで気が付かなかった花を見ることが出来ました。

周辺の状況が見える景色の撮影を失念してしまいました。

小蒲の種が、大分飛んでしまった状態です。

これは風も殆ど無い、庭園内の池に反射している、紅葉の桜です。

180度回転させてみても、余り違和感のないショットになっています。

次は浜離宮恩賜庭園です。

花木園で見かけた、子福桜と蒲公英です。

子福桜はともかく、この時期の蒲公英は、ちょっと見ることのない花ではないでしょうか。

最後になる三カ所目の都立公園は、清澄庭園です。

この公園が芝離宮恩賜庭園や浜離宮恩賜庭園に比べて、海に近いわけではありません。

でも、何故か先の台風による塩害をもろに受けた木がありました。

一つはかなり立派なイチョウで、もう一つはそれ程の古木ではありませんが、楓の木です。

イチョウの葉は、殆ど既に茶色く枯れています。

楓の葉も随分傷んでいて、紅葉とはとても呼べない状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営昭和記念公園の黄葉(2)

2018年11月16日 | はな

昭和記念公園に行ったのは、もう二日も前になります。

昨日は予定が有り、帰宅がちょっと遅かったので、ブログはお休みさせて頂きました。

と言うことで、国営昭和記念公園の黄葉(2)を、ここにアップさせて頂きます。

イチョウ並木は「立川口カナール」と、昭島口近くの「かたらいのイチョウ並木」の二カ所にあります。

ここには、「かたらいのイチョウ並木」のイチョウをご覧頂きます。

昭島口の側には「いちょうばし」と名づけられた橋があり、ここから「かたらいのイチョウ並木」が始まります。

特にコメントは必要ないと思いますので、見た順にアップさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営昭和記念公園の黄葉(1)

2018年11月14日 | はな

本当は明日が良かったのですが、明日は予定が有るため、どうしようか悩んでいました。

でも、今朝の天気予報では、今日は晴れと言っていたので、国営昭和記念公園まで黄葉探索に行ってきました。

HPの記載では、カナール周辺200mにわたり、200本の銀杏が見られる様です。

と言うことで、最初は立川口カナール周辺の、見頃と言われている銀杏並木の黄葉を、ご覧頂きます。

以下には見た順のまま、掲載しています。

銀杏の落ち葉が、黄色い絨毯のように通路に敷き詰められていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする