心は、青春!

「青春とは、人生の青年期ではなく、向上心を持ち努力を続ける心の在り方!」と言うサムエル・ウルマンの詩に感銘を受け命名。

日本の製造業の空洞化現象

2012-05-13 21:08:18 | 今日の出来事

日本の製造業に空洞化が噂され、数年が過ぎた。 

近年では日本メーカーの商品を買って、シールを見ると外国での製造も珍しくありません。

 

そんな中、自動車メーカーでも、改めて空洞化が話題になってきた。

 

日本で車を作ることにこだわっていては、赤字になると言うようにも受け取れる記述。

3月期に限ってみれば、営業利益額で、日産はトヨタを抜いたとの記事も

成る程そうなのかも知れない、しかし、日本の製造業が衰退すれば、

車を買うお金がない製造業従事者が多く出てくるのではないか?

 

同じ新聞の同じ日の記事に、こんな記事を見つけた。

ハイブリッド自動車等というまやかし技術には目もくれず、

ガソリンエンジンやジーゼルエンジン技術に検証を重ねて来られたようです。

このエンジン、中々素晴らしい、ある意味「画期的」とも言われているらしい。

トヨタや日産は商売にうつつを抜かしすぎているように見える。

 

閑話休題

当日の新聞に混じってチラシが10部近く挟み込んである。

日産のチラシ。

 

実は私は大のトヨタファン、トヨタ車ばかり乗り続けてきました。

しかしここ数年、お世話になってきたディーラーでは、店長が替わり、又代わりと落ち着かない。

担当営業には、「お宅からは、6ヶ月点検や店のイベント状況など、全く連絡がない。

葉書一枚の連絡も、電話一本もないまま一年が過ぎた。

車検は他店にお願いする」と申し入れたことがある。

 

しかし、その後アプローチ無し。

トヨタ資本の入っているメーカーの方が、二ヶ月置きには案内をくれる現在では、

ディーラー替えを意識しています。

 

国内での営業スタイルた顧客との応対など基本に立ち返り、

お客様の痒いところへ手が届くセールス活動を期待する。

 

又、ハイブリット自動車の人気が高い日本と、殆ど興味を示さないヨーロッパ市場という構図らしい。

トヨタは、マツダの人見さんのような気骨のある、研究者を速く見つける必要がありそうです。

 

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!! 


            


休日、ようやく晴れた12日

2012-05-13 15:59:27 | 旅行

休日の予定を立てると天気が崩れることが続いた。

処が、12日ブログでお願いしたところ、 12日は快晴!!となりました。

 

中央高速の小淵沢で降り、八ヶ岳高原ラインを走りました。

富士山も頂上以外は見える好天気。

 

道の駅「こぶちざわ」で買い物、三分一湧き水へ立ち寄り、

武田信玄が湧き水を三分の一づつ均等に配るため考案したとの逸話有り。

 

八ヶ岳をバックに12年目を迎える愛車?(見た目は一寸痛んでいる・・・)

これで二日間、340kmを走りました。

(余談ですが、5年前母を迎えに帰省。二日間で1400kmを走ったことも・・・)

素人でもその位走れるのだから、関越道の高速バス事故は、二日間で1300km。

事故原因は、事故当日から数日間の状況が影響しているのではなかろうか?

 

レインボーラインを一っ走り、「高原アートG 八ヶ岳」へ

母への「母の日用プレゼント」として、「ミニギャッペ(」ウール100% 草木染め)を購入。

(受付が分からず、展示場へ入ってしまいました。ハーブティをご馳走になり出発。)

 

JR小海線のJR最高地点(1375m)を通り、

(コダクローム風に仕上げてみました・・・)

天文台や八ヶ岳を見渡せる平沢峠で、記念撮影。 

 

保養所へは一寸早く到着、周辺をうろうろ・・・

かなり冷え込みましたので、不要とは思いつつ持参したフリースに大助かり。

 

夜は、味わい深い手作りディナーを頂きました。

味付けも一寸薄いかなーっ?と思いつつ、食べて、噛んでいる内にジワーッと感じる、プロの味でした。

 

夜は、星座講座があり、本当に冷え込んだ屋上で、「金星食」を見せて戴きました。

 

母の日プレゼントのミニツアー、初日は快晴!

助かりました!

ブログ村 オヤジ日記ブログ ランキングに、挑戦中!!

記事作成時の順位、21位です。 


にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   ぽちっ!っとクリック、応援を、お願いします!!