近くのケアハウスに住んでいる 母を連れ出して、12日昼ドライブ旅行に出かけた。
高速道路は、目論見通りガラガラ!
通常須玉ICを利用するのですが、今回は湧き水を見たくて小淵沢IC迄行った。
降りて、最初に寄ったのは、「道の駅こぶちさわ」
靴べらと置物を購入。
運転中、バックミラーから見える姿が気になり、小休止。
田んぼの向こう側に見えるのは、霊峰富士か!?
ややアップで
思いっきりのアップで、元気で行こう!!
次の目的地は、三分一湧水へ到着。
母を車椅子に乗せて、左後方にある丘の中へと向かいました。
かなりきつい坂道を登る。
林に囲まれた三分一の枡
傍に咲く花も透明感が違います。
この枡は、農業用水の分配を巡って、争いの絶えなかった3民族に、公平感を与え、仲良くなった象徴が?
左上のネットで囲まれた部分が湧き水、置かれた枡のようなもので三方向へと分配する仕掛け!
枡に流れ落ちた水は、中にある三角柱に当たり、それぞれの方へと落ちていきます。
この枡の中の三角柱が気になるfumi-G
純水のようにも見えるが、汲みに来る人も多いと聞いた。
こんな水を、生活用水に使える人は幸せである。 羨ましい!
ブログ村 「オヤジ日記ブログ ランキング」に、挑戦中!!
記事作成時の順位、21位です。