glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

昼食はレストラン MICHINOKU(5月10日)

2012-06-07 09:05:30 | ケチケチドキドキカナダ旅行
  3時過ぎ、5時間に及ぶ心地よい散歩の後は昼食です。レストランMICHINOKUは滝から外れたところにあるので観光客はほとんど来ないそうです。日系人の多くはあんなところに店を作ってもと・・・と疑問視していたそうですが、昼は近くの勤め人や持ち帰りのhとなどが多くいて結構繁盛しているそうです。経営者は仙台出身らしいです。

 この日も店内は賑わっていました。ランチメニューのお勧めはさけの塩焼きと鮭カマのから揚げでした。他の二人は塩焼き、私は鮭カマのから揚げを注文しました。どちらの皿にも野菜がたっぷりついていました。鮭カマは大きいのですが、からりと揚がっていました。凄いボリュームでした。あの大きなカマを日本で手に入れるのは難しいでしょうが、こんなにからりと揚げることなど家庭では無理でしょう。値段8.50ドル。日本円で800円ほど。
 だがカナダではそんな安い値段ではないのです。食料には消費税はいりません。が、サービスを必要とするものには2種類の税金がかかります。つまり調理されたものには税金がかかります。税金を加えると10.35ドルです。ところが習慣としてチップをつけなければなりません。
 チップをつける練習をしました。まず請求書をもらいます。そして下から2番目に印刷された税金の数字を見てその前後のチップを払うのです。それは1,19ドルでした。ここは姉が時々世話になっていると言うので1ドルではなく2ドルチップを出しました。総合するとカナダでの外食は決して安くはありません。

 夕食まで、ガスペに行く荷を整えます。メールチェックをしていた姉が少々パニックになっています。ガスペに行く途中の橋が壊れ鉄道はその間不通になっていると・・・。
 前の日の夜に連絡が来るとは何事と怒っています。その上、不通箇所に関する説明が2転3転しているとか・・・。甥が交渉を替わったようです。夕食後も交渉は続きます。私たちが騒いだところで何の利点も無いでしょう!友人と二人成行きに任せようと静かに夜を過ごし就寝しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラグレン:5月10日(木)

2012-06-06 10:13:41 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 家を9時に出発。明日のバスの切符を買おうと駅によるが、片道切符は糖う実以外はけないとのことで、その足でナイアガラグレンに向かいました。
 ナイアガラグレンは地殻変動でナイアガラに滝ができた時の地層その他を残しています。つまりここから始まった滝は次第に後退していったのです。
 まさに自然の宝庫です。10時前から午後3時過ぎまで歩きまわりました。まさに谷底です。長い鉄製の階段を下って到達すrのです。崖あり、林ありといったところでしょうか。
  途中観光用のケーブルカーおみました。アメリカ側に下りことはできません。それなのに昔悪知恵の働く者が不法滞在者をアメリカに逃がしてやると大金をだまし取りこのケーブルカーに載せたという話があるそうです。


駐車場に生えていたチューリップトゥリーです。

 木立の中も歩きました。
 滝できる時大きな石が回転して岩に穴をあけました。

 岩にしがみつくように花が咲いています。
 化石もありました。
 
グレンにぶつかるようにナイアガラ川は直角に曲がっています。ときおりジェットボートがけたたましい音を立ててやってきます。オレンジ色と思ったら観光客の着ている救命胴衣でした。その歓声も凄まじい!私たちは岩や朽ちた木に座ってお茶を入れ、友人が日本から持ってきたおまんじゅうを食べて満足していました。
 緑も綺麗です。 
 階段の上から見ると緑一色でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の滝

2012-06-05 08:35:47 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 5月9日。
 夕食がすむと姉が言う。9時ころ滝に見出かけます1えっ、また?そうよせっかく来たのだからライトアップされた滝も見なくちゃね。そんなわけで私3人は防寒着を着てまた出かけました。風はそれほど冷たくありませんでした。

 夜の滝は初めてではありません。多分1992年12月の事です。姉はエアカナダに関連する会社に働いていたのでしょう、職員の家族向けの格安航空券が売りだされ、5万円という安値の恩恵を被ろうと冬のカナダに出かけました。冬の滝も良かったです。ただまだライトアップはされていなかったように思います。但し、滝周辺のクリスマスの飾りがとても美しかったです。
 この時、義兄が樹氷を見せたいとアメリカ側に渡り、ゴートアイランドに連れて行ってくれました。滝から舞いあがる霧が木の枝に凍りつき氷のさやとなって不思議な煌めきを放っていました。アメリカ側で買い物をして帰りましたが、アメリカ側のイルミネーションはとても派手でした。その後大雪でバンクーバーで飛行機に乗れなかったことなど夜の滝を見ながら忘れていた事を思い出していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイアガラ オン ザ レイク へ

2012-06-04 14:14:08 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 5月9日。早かったが近くの食堂で昼食を取り、午後はナイアガラ オン ザ レイク へ行きました。今回は街を素通りしてオンタリオ湖のほとりで一休みしました。八重桜がまだ咲いている木がありました。向こう岸は見えません。静けさだけが支配していました。

  橋を渡るとニューヨーク州です。
 
アメリカ側にカモメが営巣しています。

 上の写真壁掛けはこの前、オン ザ レイクに来た時にガレージセールで見つけました。子どものしぐさが可愛いのでつい買ってしまったののです。裏に日付がありました。1997年6月15日(日)。この日はポーランドの何かの記念日で義兄がパレードに参加していました。あれからもう15年になるのです。冬に訪れた事もありました。白い街並みも素敵でした。時を経て同じ町を訪れる事ができるのもまた楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ナイアガラの滝(5月9日:水曜日)

2012-06-03 09:41:30 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 滝の感想について書くのはつまらないような気がします。訪れた人にはそれぞれに思い出があり、いつか行ってみようと思う人にとってはそれぞれに心に描く思いがあるでしょう。私の感想を書いても月並みな言葉の羅列になるかもしれません。

認定証。これを首にかけていると川沿いに走るバスを何度でも利用できます。
霧の乙女号の上から・・・。

黄色い合羽を着て滝の裏へ。船に乗る時は青色でした。これらは土にかえる素材でできていると言う事です。

川幅が狭いところでは流れは激しい波を立てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロント着(5月8日:火曜日)

2012-05-31 05:14:44 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 飛行機は少々遅れましたが無事カナダ到着。入港申告書を書こうとしたら小さな字が読めません。友人に読むのを頼んだら彼女は少々パニック状態。私は英語は苦手ですが、今までこんなところでつまずいた事はありませんでした。知っている単語を探し、これは『肉』持っていないなどと確認してようやく審査所に向かうと突然彼女が『書き方ガイドブックに載ってていました。戻って確認しましょう!』と言います。とんでもないと私。空港で待っている姉がイライラしているでしょう!歩きながら確認し、書き損じたところを係員に占めたら、にやりと笑い太い赤いマジックで訂正してくれました。

 荷物引き受け場所はもう人もまばらでした。姉に大きなバックは移動の際3個も自分の車に入らないから小さいものにするように言われていました。小さいものには(容量38リットル)自分のものしか入りません。トロントで飾り雛を作っている姉の友人のグループにあげたい絹のぼろとアルファ米は小包にして空港に送り、これも手荷物として預けたのですが、その段ボールがありません。紛失??おろおろし、係員に尋ねると別のところに保管していてくれました。”ホッ!”

 予定のリムジンは既に出発。姉は待ちくたびれていました。30分ほど待ってナイアガラフォールスに向かいました。途中の中継所で数人下ろしただけでしたので1時間半ほどで姉の家に到着。なんとリムジンの運転手は姉が一度もあった事はないそうですが近所に住んでいました。姉が作っておいた夕食を食べ、翌日ナイアガラの滝に行くという事で早々に就寝しました。姉は昔甥の使っていた部屋に行き、私に自分の部屋を譲ってくれました。友人は明姪が使っていた部屋を使いました。広いベットは心地よくぐっすりと眠りました。

 追記:曜日を入れないと記憶が戻らないので曜日を入れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の目的

2012-05-30 10:17:23 | ケチケチドキドキカナダ旅行
 旅の目的はリフレッシュと言えば聞こえが良いのですが、ある意味では現実からの逃避かもしれません。以前姉から『地の果て』と命名されているGASPEの話を聞いていつか私も行きたいと思っていました。ペルセ(PERCE)はガスペ半島でもGASPEよりもっと奥地になります。日本の観光案内にはペルセについて書いているものがないほどの奥地です。

 身体が動くうちに行きたいと常々姉に行っていたのですが、今年5月19日~21日中央カナダのエスペラントの集いがケベックであると聞き、今年を逃したらもう機会はないだろうと姉をせかせて1月より準備をしてもらいました。飛行機代も入れ旅費は30万円以内したいと姉が奮闘してくれました。列車内2泊は寝台を使うこととし、宿も安いものを探してくれました。航空運賃:127750円、汽車賃シニア価格で約50000円、宿泊費;60000円を見込んでいましたが税金が加算されたので70000円ほどでした。バスやタクシー代込みで必要経費は約26万円ほど。これに食事分が加算されまあ予想範囲内の出費でした。

 ガスペ半島地図


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする