今朝、8個ばかりのハヤトウリを味噌に漬けました。上手くできたら嬉しいです。
子どもの頃母の味噌漬けの漬け方は下漬けしていたと思い1週間ほど下漬けしました。途中で白くカビが生えてきました。昔、古漬けにするキュウリはカビが出てくると汁はすべて鍋に開けて、煮立て、浮いたアクを取り、熱い汁をキュウリの上からかけていたと思う。そうするとパりパリと歯触りの良い古漬けができると母が言っていたような気がする。味噌に漬ける時も同じことをするのかはわからないけれどカビの処理になると思って2度ほど漬け汁を煮たててあくを取り、漬け込みました。その後どうするかわからなかったので、ピックルスを作る時と同じく熱湯を通して味噌に漬けました。うまく漬かるか?‼
先日、姪と別居していた姪の夫が田舎に行くと言うので、不必要な物をいくつか持ってきました。いらないものは捨ててくれとのことでした。その中に立派なお櫃がありました。今時、ご飯をお櫃に入れて保管する人などいませんし、我が家においても邪魔になると思ったけれど、銅のたがを眺めるとすてることもできず・・・。
昨年、長年使っていた漬け物用の甕をそとに干していたら風で転がり壊してしまいました。そう、お櫃を漬け物桶に代用しようと思いつきました。
伝統的な立派なお櫃。作った人はどんな人!どんな思いを込めて作ったのか?と考えてしまいます。
追記:投稿後に気が付いたのだけれど、野菜の漬物にカビが生えてきたら漬け汁を煮沸し、漬け物にかけることで、昔の人が防腐剤を使わずに保存することができたのだと思う。小茄子の漬物も、漬け汁は捨てないで煮沸し、少量を塩を足して新しい茄子を漬けた。漬けるたびに漬け汁の色が濃くなり、色よい茄子漬を食べたのもでした。自分で作り毎朝収穫するからできたことと思う。
現在は防腐剤を使って腐敗を防ぐようになった。薬のお蔭でみんな長生きできるようにはなっているけれど、防腐剤はやっぱり遠慮したいところです。
子どもの頃母の味噌漬けの漬け方は下漬けしていたと思い1週間ほど下漬けしました。途中で白くカビが生えてきました。昔、古漬けにするキュウリはカビが出てくると汁はすべて鍋に開けて、煮立て、浮いたアクを取り、熱い汁をキュウリの上からかけていたと思う。そうするとパりパリと歯触りの良い古漬けができると母が言っていたような気がする。味噌に漬ける時も同じことをするのかはわからないけれどカビの処理になると思って2度ほど漬け汁を煮たててあくを取り、漬け込みました。その後どうするかわからなかったので、ピックルスを作る時と同じく熱湯を通して味噌に漬けました。うまく漬かるか?‼
先日、姪と別居していた姪の夫が田舎に行くと言うので、不必要な物をいくつか持ってきました。いらないものは捨ててくれとのことでした。その中に立派なお櫃がありました。今時、ご飯をお櫃に入れて保管する人などいませんし、我が家においても邪魔になると思ったけれど、銅のたがを眺めるとすてることもできず・・・。
昨年、長年使っていた漬け物用の甕をそとに干していたら風で転がり壊してしまいました。そう、お櫃を漬け物桶に代用しようと思いつきました。
伝統的な立派なお櫃。作った人はどんな人!どんな思いを込めて作ったのか?と考えてしまいます。
追記:投稿後に気が付いたのだけれど、野菜の漬物にカビが生えてきたら漬け汁を煮沸し、漬け物にかけることで、昔の人が防腐剤を使わずに保存することができたのだと思う。小茄子の漬物も、漬け汁は捨てないで煮沸し、少量を塩を足して新しい茄子を漬けた。漬けるたびに漬け汁の色が濃くなり、色よい茄子漬を食べたのもでした。自分で作り毎朝収穫するからできたことと思う。
現在は防腐剤を使って腐敗を防ぐようになった。薬のお蔭でみんな長生きできるようにはなっているけれど、防腐剤はやっぱり遠慮したいところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます