glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

梅漬けはいつから食べれますか。

2015-07-11 13:48:09 | 衣・食・住
  梅漬けは3年ぐらいたったのが美味ししいと云われます。今まで少なくても1年は寝かせていました。

 早くてどのくらいたったら食べれるのでしょうか。エスペラント世界大会に参加すことにしたという友人に、日本のもので欲しい物がありますかと尋ねたら、私の梅干しがほしいと言われました。昨日から晴天です。今日から少しだけですが梅を日にあてています。私は酸味が好きではないので味見する気になりません。

 梅は最低でどのくらい時間がたったら食べられるのでしょうか。どなたか教えてください。

 世界大会は年に1度です。この機を逃したらいつ会えるかわかりません。水分を減らして持って行き、瓶に入れて寝かせなさいといううつもりです。汁が必要ならペットボトルに入れて持って行けるでしょう。

 以前孫に梅シロップの味を見せようとペットボトルに入れ、それを牛乳パックに入れて動かないようにして旅行かばんに入れたら破損もせず大丈夫だったのです。

 出発の日が迫っています。梅は何カ月経過したら食べられるかどなたか教えてください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ところ変われば | トップ | 知らなかった!集団的自由権 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネットで調べました (Ginko)
2015-07-12 10:09:30
最低2か月で、半年くらいのほうがおいしいそうです。
私は今年のUKは参加しません。
毎年7月下旬から8月は、職場では業者や、子ども向けのイベントをするので毎年休むわけにはいきません。皆様によろしくお伝えくださいませ。

今年は海外へ行く予定はありませんが、地区センターの世界の料理教室に参加して、海外旅行気分を味わう予定です。先月はブラジル料理に参加、来月はベトナム料理です。
今後の予定は、ネパール料理、リトアニア料理です。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066404910
返信する
ありがとうございます! (glimi)
2015-07-12 14:53:34
私も調べたのですが、干し上がったら冷暗所に保存するというものばかりでした。
 あなたからのあいさつ必ず伝えます。

 最近連絡していませんが、ロシアにいる梅干し好きの友人の名前も見つけました。ポーランドで会った時、梅干し持ってこなかったのと残念そうに言われたので、二人分持って行くつもりです。私は紫蘇の葉は好きです。梅につけた紫蘇の葉をもっていたのでそれをあげたのでした。
 紫蘇の葉は結構美味しくなっています。
返信する

コメントを投稿

衣・食・住」カテゴリの最新記事