glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

葬儀屋のあいさつ

2015-03-22 09:57:17 | 家族・友人・私
 姉から奇妙なメールをおもらいました。いよいよ最後の錯乱か。
 葬儀屋から甥にどらやきが送られてきたとも書いてるので甥に電話しました。義兄が亡くなって4月で2年になります。お彼岸だからと送ってきたそうです。葬儀をした家族に全員に送ったとは思えません。次の葬儀もよろしくと云うことなのでしょうが甥はそのことに全く気付いていないようでした。順番からすると次に弔われる本人に報告したようです。今朝、心安らかに生活してもらいたいなら葬儀屋の話などしない方が良いと甥にメールしました。

 先日『お母さん、私です!』と女性の声で電話がありました。私には娘がありません。おれおれ詐欺の一種かと身構えたらラオスのNからでした。そういえば女性のおれおれ詐欺師の話は聞いたことがありません。多分母と娘の関係は他人が介入できないほど緊密なのでしょう。それに引き換え、息子と母親との関係を極端に分けると、なんでも気軽に言い合えるほど緊密か、息子の声も分からないほど普段は疎遠で困ったときだけ連絡してくる関係と二つに分けられるのかもしれませんね。

 なんでも話せば良いと云うもではない、相手の心理も考えて話せと私は甥に言いたいですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝統工芸 | トップ | 日本の配達制度 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (verdavojeto)
2015-03-23 02:38:42
私の夫が、まだ若かった両親に遺言状を書いておきなさいと言った時、両親は「そんな話は聞きたくない」の態度でした。結局書かなかったようです。夫は一案を講じ、両親が新しく家を買った時、孫たちを共同所有者にさせましたが、これには反意は無かったようです。まだ、60代でもそうなのですから、ましてや人生の終わりが近づいたら、なおのことです。自分が言い出したなら別ですけど。
私自身今そんな話をされたら不快になるでしょう。
返信する
Unknown (glimi)
2015-03-23 08:19:09
忙しくて一月に一度ぐらいしかパソコンは開かないというので携帯電話にメールを送りました。ところが戻ってきたのです。電話をすべきかどうか迷っています。
 以前同じ通知を受けたのについていたことがあったものですから・・・。
返信する

コメントを投稿

家族・友人・私」カテゴリの最新記事