ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

.遊山箱:知的障害者とその保護者でつくるダンスチーム… /徳島

2010年06月20日 00時19分36秒 | 障害者の自立
 知的障害者とその保護者でつくるダンスチーム「ザ・ラップ」の発表会の様子を先日、紹介しました。ステージ上で体全体を使って踊る障害者メンバーの元気よさもさることながら、おそろいの衣装をまとって熱演を披露したお母さん方のエネルギッシュさに圧倒されました。

 チームに加わる徳島市八万町の高橋博美さんは、12年前、私が障害者取材にのめり込むきっかけを作ってくれた人です。重い知的障害を抱える長男の将史君は当時、まだ小学3年生。まだまだ障害者への偏見も強い時代でしたが、博美さんは苦しい経験も含めすべてを明るくオープンに話してくれ、当時から何事にも前向きでした。

 昨年成人した将史君は残念ながら発表会に欠席しましたが、メンバーのお母さん方は皆、博美さんに負けず劣らず明るく、前向きな人ばかり。障害を普通のこととして受容できる社会をつくるには、こうした人たちの存在が欠かせないと思います。

毎日新聞 2010年6月18日 地方版

障害者の意見くみ取った新法を 岡山の原告側団体が会結成

2010年06月20日 00時17分30秒 | 障害者の自立
 障害者自立支援法をめぐる訴訟の原告支援団体「勝利を目指す岡山の会」(中島純男世話人会代表、約100人)は19日、新法制定などに向けて「めざす岡山の会」を結成した。

 合意に基づき国側と和解が成立、裁判が終結したため組織変更。合意の内容が守られるよう、訴訟弁護団と連携して県内の各自治体に働き掛けるほか、広報活動や学習会なども展開する。代表は引き続き中島氏が務める。

 岡山市内で結成集会があり、障害者や福祉関係者ら45人が会の目的や活動方針を確認。岡山訴訟の原告だった清水博さん(62)=美咲町=は「障害者の意見をくみ取った新法の制定まで、運動を続ける」と話していた。

 同法はサービス利用の原則1割負担に批判が相次ぎ、障害者が違憲として国に負担返還などを求めて全国で集団提訴。東京地裁で4月、和解が成立した。

山陽新聞