◆誰に託すか、府民の願い
◇景気改善に力入れて--京都市上京区、同志社大大学院生、河上徹郎さん(23)
建築に関心があり、大学も工学部を選んだ。建設業に就職を考えているが、公共事業の縮減などで業界全体が厳しいと聞く。夢を持って進学した若者が、就職の目標をかなえられるよう、景気の改善に力を入れる候補者に期待したい。
◇大局的視点で政治を--京都市伏見区、酒造業、豊沢義也さん(47)
アジアや中東などとの外交政策に言及する候補者が少ないように感じる。国際問題で外交力を発揮してほしいのに、トップが次々に代わるのでは、他国の信頼も得にくい。国内の問題も国外の情勢とつながっている。大局的な視点を持った政治を期待したい。
◇自給率向上へ転換を--宮津市下石浦、農業、野村一雄さん(66)
農家の戸別所得補償に継続的に取り組むのなら、その原資はどうするのか。消費税を上げればその分経費も多くかかり、農家にとっては逆効果になりかねない。食糧安保の観点からも、自給率を上げる施策に転換しないと、日本の農業はさらに衰退していく。
◇増税なら無駄なくせ--宇治市伊勢田町、NPO法人スタッフ、辻陽子さん(37)
4歳と3歳の娘2人がいる。子供が少なくなる中、年金制度がいつまで続くか不安だ。社会保障を手厚くするための増税はやむを得ないと感じるが、税金の無駄遣いをなくす見本を国政から示してもらわなれけば、国民の理解は得られない。
◇障害者施策の継続を--京都市南区、社会福祉法人職員、久保田恵美子さん(59)
自立支援法をはじめ、障害者施策が数年ごとに変わり、福祉関連の国補助額が変動する。その度に生活設計を立て直すため、障害者や家族が混乱し戸惑う姿を見てきた。政権が変わっても、国は長期的な視野に立ち継続させる義務があると思う。
毎日新聞 2010年6月25日 地方版
◇景気改善に力入れて--京都市上京区、同志社大大学院生、河上徹郎さん(23)
建築に関心があり、大学も工学部を選んだ。建設業に就職を考えているが、公共事業の縮減などで業界全体が厳しいと聞く。夢を持って進学した若者が、就職の目標をかなえられるよう、景気の改善に力を入れる候補者に期待したい。
◇大局的視点で政治を--京都市伏見区、酒造業、豊沢義也さん(47)
アジアや中東などとの外交政策に言及する候補者が少ないように感じる。国際問題で外交力を発揮してほしいのに、トップが次々に代わるのでは、他国の信頼も得にくい。国内の問題も国外の情勢とつながっている。大局的な視点を持った政治を期待したい。
◇自給率向上へ転換を--宮津市下石浦、農業、野村一雄さん(66)
農家の戸別所得補償に継続的に取り組むのなら、その原資はどうするのか。消費税を上げればその分経費も多くかかり、農家にとっては逆効果になりかねない。食糧安保の観点からも、自給率を上げる施策に転換しないと、日本の農業はさらに衰退していく。
◇増税なら無駄なくせ--宇治市伊勢田町、NPO法人スタッフ、辻陽子さん(37)
4歳と3歳の娘2人がいる。子供が少なくなる中、年金制度がいつまで続くか不安だ。社会保障を手厚くするための増税はやむを得ないと感じるが、税金の無駄遣いをなくす見本を国政から示してもらわなれけば、国民の理解は得られない。
◇障害者施策の継続を--京都市南区、社会福祉法人職員、久保田恵美子さん(59)
自立支援法をはじめ、障害者施策が数年ごとに変わり、福祉関連の国補助額が変動する。その度に生活設計を立て直すため、障害者や家族が混乱し戸惑う姿を見てきた。政権が変わっても、国は長期的な視野に立ち継続させる義務があると思う。
毎日新聞 2010年6月25日 地方版