身近な雇用問題に焦点
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構から『働く広場』9月号が発行された。障がい者を雇用している事業所の職場ルポや最新の雇用事例など、障がい者雇用に関する問題を掲載した事業主向けの啓発誌だ。
周囲の理解と支援で開花
今月号の巻頭「心のアート」では、切り絵画家・上田豊治(うえだ とよはる)さんの作品が掲載されている。1969年山口県萩市に生まれ、三歳のときに自閉症と診断された。多動、強い固執性、対人関係がうまく持てないなど、自閉症の症状を抱えながら、母親である上田幸子さんや周囲の応援で、素晴らしい才能を開花させ、現在は画家として自立している。
そのほか、今月号の職場ルポはブリヂストンケミテック株式会社の「取り組み20年。10%を超える雇用率」など。
『働く広場』は毎月20日発行。1部135円+送料68円。定期購読ほか、ジュンク堂書店池袋本店、ジュンク堂書店新宿店、丸善丸の内本店、丸善日本橋店でも購入できる。
定期購読についてのお申し込み・お問い合わせ先:(販売委託)社団法人雇用問題研究会
また同誌では原稿も募集している。
■声-障害者雇用にかかわる日ごろのお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で。
当機構編集部(総務部情報公開広報課)まで郵送またはFAXにてお送り下さい。
障がい者の働く場ニュース
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構から『働く広場』9月号が発行された。障がい者を雇用している事業所の職場ルポや最新の雇用事例など、障がい者雇用に関する問題を掲載した事業主向けの啓発誌だ。
周囲の理解と支援で開花
今月号の巻頭「心のアート」では、切り絵画家・上田豊治(うえだ とよはる)さんの作品が掲載されている。1969年山口県萩市に生まれ、三歳のときに自閉症と診断された。多動、強い固執性、対人関係がうまく持てないなど、自閉症の症状を抱えながら、母親である上田幸子さんや周囲の応援で、素晴らしい才能を開花させ、現在は画家として自立している。
そのほか、今月号の職場ルポはブリヂストンケミテック株式会社の「取り組み20年。10%を超える雇用率」など。
『働く広場』は毎月20日発行。1部135円+送料68円。定期購読ほか、ジュンク堂書店池袋本店、ジュンク堂書店新宿店、丸善丸の内本店、丸善日本橋店でも購入できる。
定期購読についてのお申し込み・お問い合わせ先:(販売委託)社団法人雇用問題研究会
また同誌では原稿も募集している。
■声-障害者雇用にかかわる日ごろのお考えやご意見、行事やできごとなどを500字以内で。
当機構編集部(総務部情報公開広報課)まで郵送またはFAXにてお送り下さい。
障がい者の働く場ニュース