ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

ヒロインは全員障がい者。海外有志による同人美少女ゲーム『かたわ少女』がついに完成

2012年01月06日 02時17分40秒 | 障害者の自立
ネーミングはちょっとアレですが、内容は普通に面白そうですよ?

かれこれ2年近く前のはなしですが、米Kotakuアレグザンダー記者のコラムで、障がい者の女の子とデートする恋愛シミュレーション・ゲーム『かたわ少女』が紹介されていました。これは日本の
とある同人誌の1ページが日本のアニメやマンガなどを扱うウェブサイト4chanに紹介され、それをもとに有志メンバーによって作られたモノです。

このゲームの特筆すべき点は、構想の段階から12年かかっているコトと、デートする対象の女子高生たち全員には、なんらかの身体的ハンデがあるというコトです。

以下でもうちょっと詳しくご紹介してみましょう。どうぞ。

登場する美少女はみんな、耳が聴こえない、目が視えない、サリドマイド障害で両腕が短い、火事のせいで顔に火傷がある、交通事故により両足が義足、といったハンデを抱えているキャラクターたち。

ですが、例えば義足の少女は陸上部に所属し、実はかなりの俊足であったり、ろうあの少女は学級委員タイプで巨乳であったりというキャラ付けがちゃんとされており、かなり恋愛ゲー向きな設定です。

ユニークなのは、手話のクラスを取らないとろうあのコに告白できなかったり、両腕のコとは屋上で、カノジョが足を使って箸を持ちながら弁当を食べている場面で出会ったり、というイベントがある辺りが、このゲームならではの点。

『かたわ少女』は初め、掲示板にストーリーが書かれてからというもの、世界中で20名以上のクリエイターが制作にあたり、出来上がるまで非常に長い期間がかかったというのですから、あるイミ超大作ですよね。

完成した今はWindows、Mac、Linux用でプレイできるそうです...しかしどうやらこれ、一応エロゲなので対象年齢は18歳以上なワケですが、18歳以下であっても、エッチな部分はオフにして、爽やかに青春的なプレイもできるそうです。

社会的にイロイロ考えさせられるトコロはありそうですが、若い世代には少女たちが萌え絵であるがために、綾波レイの包帯姿に萌えたり、アスカのアイパッチ姿にグっときたりする感覚の延長として、ちょっとユニークだけどいつもの恋愛ゲーとして楽めるであろうと思います。

Kotaku JAPAN - 012.01.05 22:40

チョット微妙な感じ

朝倉市:複数手続き便利に ワンストップ窓口開始 /福岡

2012年01月06日 02時14分49秒 | 障害者の自立
 朝倉市のワンストップ窓口サービスが4日、始まった。1階を約2400万円かけて年末年始の休み中にほぼ全面改装した。市の調べによると、県南地区のワンストップ導入は大野城市、粕屋町に次いで3番目という。

 受付の番号発券機やカウンターを整備、初日はフロアマネジャー4人を配置して訪れた市民に案内や記入の手助けなどをした。

 ワンストップでできるのは、転入、転出、出生、死亡に関する手続き、これらに関連する国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、公費医療、介護保険、子ども手当、障害者手帳、水道、下水道使用などの手続き。相談コーナーも設置しプライバシーに配慮した。

 市内牛木の主婦(60)は「母の死亡に伴う手続きにきた。保険証を返したり下水道の手続きをしたり、一つの窓口でできてとても便利。フロアが明るくなって気持ちがいい」と歓迎していた。

〔福岡都市圏版〕毎日新聞 2012年1月5日

緊急の連絡先を冷蔵庫に保管/高松市がキット配布

2012年01月06日 02時08分57秒 | 障害者の自立
 高松市は一人暮らしのお年寄りなど災害時要援護者台帳の登録者を中心に、かかりつけ医や緊急連絡先などの情報を冷蔵庫に保管する「たかまつ安心キット」を配布している。災害に備えるとともに、定期的に民生委員らが訪問して記載情報の更新状況などを確認することで、地域の支え合い体制をつくるのが狙い。

 東日本大震災をきっかけに、災害や急病時に高齢者や障害者らにスムーズな初期対応ができるよう導入。体調に異常があった際、駆け付けた救急隊員らが情報を確認することでより適切な処置が期待できるという。

 キットは直径6センチ、高さ22センチの筒状のプラスチック容器。中に、かかりつけ医や持病、処方箋や緊急連絡先などを記入したシートや、保険証のコピー、本人の顔写真などを入れ、見つけやすい冷蔵庫に保管する。

 配布対象者は、災害時要援護者台帳の登録者(約1万4540人)や健康上の不安を抱えている人など。地域のコミュニティー協議会を通じて配布しており、市は「地域単位で近所の人同士の顔をつなぎ、無縁の人を一人でも少なくしてもらいたい」としている。


災害時や急病時に備えて、かかりつけ医や緊急連絡先などの情報を冷蔵庫に保管する「たかまつ安心キット」

四国新聞 2012/01/05 09:26

放課後ク、要支援は小4まで

2012年01月06日 02時06分20秒 | 障害者の自立
尾道市は4月から、放課後児童クラブに受け入れる児童のうち、特別支援学級に通うなど支援が必要な児童について、対象を現行の小学1~3年生から4年生までに引き上げる。保護者の要望を受け、就労環境の改善を目指す。

 対象の4年生は、特別支援学級の在籍者▽身体障害者手帳の交付を受けた児童▽療育手帳の交付を受けた児童▽特別児童扶養手当の支給を受ける保護者などに養育されている児童▽医師または児童相談所から支援が必要と判断を受けた児童。

 現在、クラブは19カ所に計23クラスある。保護者が仕事や介護の都合で昼間に家庭にいない1~3年生約650人が過ごす。支援が必要な児童は28人で、うち9人は4年への進級を控えている。

 2013年度からクラブの利用を6年生までの全児童に広げる国の方針に先駆け、市は対象拡大に踏み切る。今後はクラブを開く場所と指導員が確保でき次第、対象をさらに段階的に広げる。

中国新聞 '12/1/5

輝け主役たち:ぎふ清流国体/4 左腕が使えない水泳選手・羽賀昭徒さん /岐阜

2012年01月06日 02時01分43秒 | 障害者の自立
 ◇体力、気力充実の時--羽賀昭徒さん(41)

 「自分の可能性に挑戦したい」。左腕が使えない水泳選手、羽賀昭徒さん(41)=岐阜市早田=が飛躍の年に挑む。目指すは、ロンドン・パラリンピック(8月29日~9月9日)と第12回全国障害者スポーツ大会(ぎふ清流大会、10月13~15日)だ。

 昨秋の全国障害者スポーツ大会では、水泳競技二十五メートルのバタフライと平泳ぎの2種目で大会新記録で優勝した。今、体力と気力が充実した時期を迎えている。職業はコンピュータープログラムの開発。仕事を終えると、ほぼ毎夜、プールへ通って練習に励む。

 百メートルバタフライの自己ベストは1分10秒51。「パラリンピック出場の資格タイムは1分9秒46。僕は1秒ちょっと足りません」。1秒を距離に換算すると約1・5メートル。「飛び込んでから浮き上がるまでの水中ドルフィンで0・5秒、ターンの時に0・5秒を縮めるのが今の目標。これがそう簡単じゃないんです」。3月に静岡県富士市で開かれるパラリンピック選考記録会に向けて「1秒の壁」にもがいている。

 高校1年の時にオートバイで転倒して左肩の神経を断裂し、左腕が使えなくなった。30歳を過ぎた頃から健康増進とリハビリを兼ねて水泳を始めると、水を得た魚になった。みるみる力をつけ、全国障害者スポーツ大会には07年の秋田大会、09年の新潟大会、11年の山口大会と1年置きに出場し、片腕が使えない「S8」クラスのバタフライでいずれも優勝してきた。ぎふ清流大会は持てる力を出せば確実に県代表になれる実績を持つ。「以前は右腕だけで泳いで最後はバテていたが、最近は体全体を使った泳ぎ方がわかってきた」

 仕事でも積極的に社会参加し、耳の不自由な人が市内の美容院にメールで予約できるプログラムの開発を手掛ける。「社会の役に立つよう、今が頑張りどきですね」。目の澄んだ朗らかな人だ。


ロンドン・パラリンピックとぎふ清流大会を目指す羽賀昭徒さん=岐阜市南殿町の岐阜スイミングクラブで

毎日新聞 2012年1月5日 地方版