障害者の成人を祝う集いが15日、横浜市港北区の横浜ラポールで開かれた。市の成人式に参加することが困難だった新成人の障害者164人が参加、振り袖やスーツ姿で節目の年を祝い合った。
市内で活動する障害者の親の会でつくる「市心身障害児者を守る会連盟」などが主催。会場では地域のボランティアによって、着付けや家族写真の撮影などが行われた。
式典では、成人代表の高木葵子さん(19)と長谷山理也さん(19)が、両親への感謝や今後の抱負についてスピーチ。守る会連盟の八島敏昭代表は「20年生き抜いてきた本人を祝うと同時に、20年間育ててきた親に感謝する日になれば」と話していた。
同市西区の長谷川清孝さん(20)の母親、友子さん(48)は「息子は20歳まで生きられないと言われていたので、成人を祝える日が来たのがうれしい」と感激した様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/0d604f56ad547301d191183d62bd0ece.jpg)
成人代表であいさつをした高木葵子さん(左)と長谷山理也さん=横浜市港北区の横浜ラポール
カナロコ(神奈川新聞) -2012年1月15日
市内で活動する障害者の親の会でつくる「市心身障害児者を守る会連盟」などが主催。会場では地域のボランティアによって、着付けや家族写真の撮影などが行われた。
式典では、成人代表の高木葵子さん(19)と長谷山理也さん(19)が、両親への感謝や今後の抱負についてスピーチ。守る会連盟の八島敏昭代表は「20年生き抜いてきた本人を祝うと同時に、20年間育ててきた親に感謝する日になれば」と話していた。
同市西区の長谷川清孝さん(20)の母親、友子さん(48)は「息子は20歳まで生きられないと言われていたので、成人を祝える日が来たのがうれしい」と感激した様子だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/0d604f56ad547301d191183d62bd0ece.jpg)
成人代表であいさつをした高木葵子さん(左)と長谷山理也さん=横浜市港北区の横浜ラポール
カナロコ(神奈川新聞) -2012年1月15日