ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

障害者スキーの夏目が就職=JOCの支援制度で

2013年07月12日 02時11分50秒 | 障害者の自立
 日本オリンピック委員会(JOC)は11日、来年のソチ冬季パラリンピックアルペンスキー男子代表の夏目堅司(39)がJOCの就職支援制度「アスナビ」を利用し、健康器具を製造、販売するジャパンライフ(本社・東京)に同日付で入社したと発表した。
 夏目は2010年バンクーバー冬季大会にも出場している。パラリンピック代表がこの制度で就職するのは初めて。電動車いすサッカーの塩入新也(28)も11日付で入社した。 

時事通信-(2013/07/11-19:57)

パラ選手、初の採用決定 就職支援プロジェクト

2013年07月12日 02時09分04秒 | 障害者の自立
 日本オリンピック委員会(JOC)は11日、就職支援プロジェクト「アスナビ」を通じ、来年のソチ冬季パラリンピックのアルペンスキー代表に内定している夏目堅司(39)が、磁気治療器の製造、販売事業などを展開する「ジャパンライフ」に同日付で入社したと発表した。JOCによると同プロジェクトを通じて障害者アスリートの雇用が決まるのは初めて。

 電動車いすサッカーの塩入新也(28)もジャパンライフに入社した。これまで同プロジェクトでは五輪競技の選手を中心に15社、19人の採用が決まっているが、今後は日本パラリンピック委員会(JPC)とも協力して事業を進める。

MSN産経ニュース-2013.7.11 19:42

バリアフリー教室:障害者や高齢者の気持ち、学生が疑似体験−−茨城大 /茨城

2013年07月12日 01時59分50秒 | 障害者の自立
 設備などハード面だけでなく、「心のバリアフリー」を広めようと、障害者や高齢者の気持ちを疑似体験する「バリアフリー教室」が10日、水戸市文京の茨城大で開かれた。学生約50人が参加。関節の可動域を狭める高齢者疑似体験セットや車椅子を使用し、スロープの角度が異なるノンステップバスとワンステップバスの乗り降りなどを体験した。

 茨城大地域総合研究所の有賀絵理客員研究員の授業の一環として開かれ、国土交通省茨城運輸支局や県バス協会などが協力した。教育学部1年、滝なつみさん(19)は「みんなで支えてもらうとうまくいった。(日常でも)手伝います」と周囲のサポートの大切さを実感していた。

 電動車椅子で生活する有賀研究員は「体験をして終わりではダメ。サポートすることを学ばないといけない」と話した。【

毎日新聞 2013年07月11日 地方版

「ないから乗れないムクゲ、高くて乗れないKTX」

2013年07月12日 01時54分06秒 | 障害者の自立
国土部の水西発KTX出資会社の運営方案による迂回民営化について障害者と貧民が民営化政策撤回を要求した。

政府は、出資会社運営を通じて水西発路線に競争体制が導入されれば値下げも 可能だといっているが、一定の時点から後の料金は防ぎようがなく上がる可能性が 高いと労働・市民・社会団体は指摘する。この場合、貧しい障害者や貧民は鉄道の 利用がさらに難しくなる。

全国貧民連合のチョ・ドッキ共同代表は「国民の公共性を担保する公企業民営化 は、貧しい人にとってはもうひとつの福祉を遮る行為」とし「公企業の民営化は 独占財閥を育て、貧困をさらに拡張させるので、貧民は命がけで反対する」 と明らかにした。

江東障害者自立生活センターのパク・ヒョン所長は「KTXが開通した日、障害者 の接近権を排除するKTXに反対して多くの問題提起をした」とし「今は、そんな 問題提起でKTXが乗れるようにはなったが、貧しい障害者はそもそもKTXに接近 することもできないように民営化をしようとする。KTX民営化は障害者の基本的 な移動権まで妨害する政策」だと民営化の撤回を要求した。

ホームレス行動のイ・ドンヒョン執行委員長は、「2004年のKTX開通とともに、 ソウル駅に民間資本の新駅舎ができ、入店した商業施設の利益を守るために 貧しい野宿者が駅から追い出された」と指摘した。

イ・ドンヒョン執行委員長は「こうした状況で、水西発KTXを民営化すれば公共 の駅舎の公共性を守るのはさらに難しくなる」とし「公社はもう待合室は公共 の駅ではなく、自分たちの営業所だという。公企業でもこんなことが発生する のに、水西発路線が民営会社に渡ればさらに深刻になる」と指摘した。

鉄道労組のキム・ミョンファン委員長は「鉄道が民営化すれば、庶民は列車に 乗れなくなる」とし「民営化されたすべての国は、料金値下げではなく、少な くとも二倍以上、料金が上がった」と指摘した。

キム・ミョンファン委員長は「今はKTXからの収益でムグンファ号とセマウル号 の赤字を交差補助しているが、そんな政策が廃止されればムクゲやセマウル号 は廃止されるか列車編成が減らされるだろう。そうなると庶民はムクゲやセマウル号 は列車がなくて乗れず、KTXは高すぎて接近することさえもできない状況になる」 と強調した。

彼らは記者会見文で「鉄道の民営化は収益の論理により国民の普遍的移動権を 威嚇する重大な問題」とし「現在も鉄道の運営において、貧しい人々と障害者、 社会的弱者を考慮して、国民の便宜のための行政は不充分な状況なのに、民営化 方針が続けば公共性を担保にした国家主導の鉄道政策はさらに不透明になる」 と憂慮した。

キム・ヨンウク記者 2013.07.10 15:22

発達障害コミュニケーション指導者等の認定資格説明会(無料)

2013年07月12日 01時48分03秒 | 障害者の自立
発達障害についての公的な認定資格はこれまで存在しませんでした。支援者が増えていき、正しい知識と支援方法を獲得する援助を行い、支援者の区別化と利用者が支援者を選べる仕組みづくりが必要と考えています。また、医療、福祉、教育、ビジネスでの社員教育、就労転職支援分野でのコミュニケーション力のアップも急務です。それについても、AMWECは取り組んでいます。興味のおありになるかた、ぜひご参加ください。

一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会主催
【第1回 東京会場】
AMWEC コミュニケーション検定講座体験&資格
および認定スクールに関する説明会

<<<<< どなたでも参加可能!参加費用は無料です!! >>>>>

今、業界で注目されている医療・福祉・教育分野に特化したコミュニケーション検定、発達障害コミュニケーション指導者資格認定、並びに認定スクールに関する説明会を開催いたします。

<発達障害コミュニケーション指導者資格認定事業の背景>
発達障害についての公的な認定資格はこれまで存在しませんでした。支援者が増えていき、正しい知識と支援方法を獲得する援助を行い、支援者の区別化と利用者が支援者を選べる仕組みづくりが必要と考えています。また、医療、福祉、教育、ビジネスでの社員教育、就労転職支援分野でのコミュニケーション力のアップも急務です。それについても、AMWECは取り組んでいます。興味のおありになるかた、ぜひご参加ください。

■開催日時:2013年7月13日(土)14時~17時
■会場:東京駅近「ルビコン」セミナールーム
https://plus.google.com/112896439036250266954/about?gl=jp&hl=ja
(ページ内地図をクリックすると大きく表示されます。)
■参加料金:無料

⇒⇒⇒ イベント詳細、ご参加申込みページ
http://kokucheese.com/event/index/101219/
※報道関係者のご参加の方はメッセージ欄に媒体名をご記入ください。

本リリースのお問合せ先は、
maeda@amwec.or.jp (前田宛)
--------------------------------------------------------------------------------

第一回記念講話
「コミュニケーション検定普及の背景と発達障害」

一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会(AMWECジャパン)
理事長 河野政樹氏

が、講演いたします。

お見逃しなく!!


--------------------------------------------------------------------------------

<プロフィール>
AMWECジャパン 理事長 河野政樹医師(Dr.Masaaki Kono)
NLPメディックスジャパン会長・創立者。小児科医、臨床心理士、NLPトレーナー、広島県立障害者療育支援センターわかば療育園長。河野医師(Masa)は、大きな成功を収めている医療施設の園長を務めると同時に、日本でも特に人気を博し影響力を持つNLP講師の一人である。2002年にPTSDの患者により良い解決方法を見出すために出会ったのがNLPであった。それを皮切りに、さまざまなNLPの医療向けアプリケーションを開発し、2006年には医療の現場特有のニーズに即したNLPを教える、NLPメディックスジャパンを創立。

河野医師は発達障害の著名な専門家として尊敬を集める一方、彼のおさなごのようなオープンさとNLPへの献身ぶりで、多くの医師、看護師、教育者をNLPに引き寄せている。彼は各種医療系学会で委員長を務め、彼とそのチームはそれら学会でNLPの研究発表を行うなどし、医療の世界でのNLPの信頼性を高めるのに貢献している。

2010年のIASH国際会議においても、河野医師が行った発表は世界から集まった参加者から大きな賛同とスタンディングオペレーションを受けた。彼は健康と病のモデルをパラダイム・シフトさせる、医療NLPにおけるリーダーである。患者を癒し、そして医療関係者を癒すことに限りない情熱とエネルギーを注ぎ続けているのである。

-経歴-
1988年広島大学医学部医学科卒業
2008年重症心身障害児施設園長
2010年広島大学医学部非常勤講師も兼任
-専門-
小児心身症・神経症・軽度発達障害など
-資格-
医師,小児科専門医, 臨床心理士, NLP認定マスタープラクティショナー, NLP認定トレーナー, NLP university 認定コーチ
-委員-
広島県小児科医会子どもの心委員会委員長
広島県学習障害等の専門家巡回相談事業に係る巡回相談員
-学会・研究会活動-
日本小児心身医学会理事, 中国四国地方会副会長, 日本小児科学会代議員, 日本小児精神医学研究会世話人, 広島小児科心身医学会顧問他
-著書(分担執筆)-
小児科外来診療のコツと落とし穴メンタルヘルスケア(中山書店), NLPイノベーション、他


--------------------------------------------------------------------------------

当日は、AMWEC Japan 上級講師も米国から緊急来日し参加!

<プロフィール>
木蔵シャフェ君子(Kimiko Bokura-Shafe)
NLPメディックスジャパン・ディレクター、MBA、臨床催眠療法士、NLPトレーナー、気功トレーナー。NLPの分野でKimikoは東西の橋渡し役として重要な役割を果たしている。NLPトレーナーとして、また経営者として、日本で活躍する講師を海外に派遣したり、逆に海外の重要な講師を日本に紹介することで、NLPの発展に貢献し続けている。

典型的な日本の田舎で生まれ育ちながら、彼女は日本人女性として先駆的な、プロクター&ギャンブル(P&G)やLVMH(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー)といった国際的企業の重職を務めるキャリアを持つ。同時に長年の心理学、ヒプノセラピー、NLPへの取り組みも続け、現在カリフォルニア州サンタクルーズに在住。

2000年より、ウェルネスコーチとコミュニケーションセミナーの講師として世界各国で活躍中。日本では、医療・教育向けのトレーニング組織として高い評価を得ているNLPメディックスジャパンをディレクターとして運営し、自らの病の経験をもとに患者の自発性を高める医療を推進し、ビジネスリーダーとしての経験をその経営に活用している。

※プロフィールは、「NLPイノベーション」(春秋社)より引用。


--------------------------------------------------------------------------------

モデレータ
AMWEC Japan 常務理事 前田浩一

<プロフィール>
出身は鹿児島県徳之島。明治学院大学卒。IT系ベンチャー企業(SoftBank社)、外資系企業(Novell社/Dun&Bradtreet社)に勤めた後、独立。ブランディング・広報のためのコミュニケーションプランニング(WEBサイトなどのコンテンツ制作や広報PR、ブランディングサービス)を開始。サービス提供のかたわら、独学や様々なワークショップに参加し、催眠・インナーチャイルド療法、NLP等の心理・コミュニケーションメソッドを学ぶ。その後、青年期まで所属していた劇団での演劇体験や以後に習得した演劇メソッドベースに実践応用心理学を組み合わせたNLPドラマセラピー(R)、ドラマ・ファシリテーションを研究・開発するためのドラマプレイ・エデュケーション・ラボを設立。「感じること 現すこと」をキーワードに参加者の変容をサポートする。

2013年5月より、一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会 常務理事並びに広報部長就任。


--------------------------------------------------------------------------------

※上記の記念講演のほか、コミュニケーション検定講座の体験、並びに認定資格、認定スクールに関してご説明いたします。

■定員:30名

説明会主催:
一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会(AMWEC Japan)

⇒⇒⇒ イベント詳細、ご参加申込みページ
http://kokucheese.com/event/index/101219/
※報道関係者のご参加の方はメッセージ欄に媒体名をご記入ください。

本リリースのお問合せ先は、
maeda@amwec.or.jp (前田宛)

=============
    懇親会
=============

<< AMWECジャパン認定校との合同開催!! >>

【日時】2013年7月13日(土)18:00~
【場所】かなえ八重洲店/東京駅八重洲口徒歩2分
      会場詳細:http://r.gnavi.co.jp/g112110/
【会費】10,000円(当日会場にてお支払いください)

【認定校】
NLPメディックスジャパン http://nlpmedics.com
ドラマプレイエデュケーション・ラボ http://dramaplay.jp

<<お申込み方法>>
本説明会イベントの申込み後、
下記項目をメールにてお知らせください。

1.お名前
2.電話番号(携帯を希望します)

幹事:藤田ゆかり 宛て
medics.dousoukai@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

AMWEC Japan フェイスブックページ
https://www.facebook.com/amwec
AMWEC Japan WEBサイト
http://amwec.or.jp/

AMWEC Japan は
コミュニケーションの振興で私たちの未来を変える取り組みです。

2013年07月11日 11:30 一般社団法人日本医療福祉教育コミュニケーション協会
イベント・セミナー
.医療、福祉