以下の話は、参考になるかも知れません。今私は英語に関してどちらかと言えば調子が悪いです。けれども、こうした調子の悪いときこそ、継続すべきなのです。勉強をですね。日本語でも調子の悪いときはあります。けれども、日本語は調子が悪いと言って使用を中止するわけにはいきません。ところが、英語の使用は中止しても生活に支障が無いので、中止しようとすればできます。だけど、そこで踏ん張って、続ける事で、きっと、ちかい将来、step-upするのじゃないですかね。今私はcasioの電子辞書を使っていますが、この中に「英語類語辞典」があります。これは便利です。言葉の幅を広げる事が滑らかな英語能力の獲得に繋がるでしょう。審査するを私はscrutinizeを使いましたが、類語辞典でscrutinizeをinput すると、examine,investigate,check, inspect,look over, look through, study,go through ,test,trace, analyze,look into, go over等がでてきます。
不調の時に自分の弱点がわかってきますから、positiveに考えれば、そこを強化すればいいということになります。
不調の時に自分の弱点がわかってきますから、positiveに考えれば、そこを強化すればいいということになります。