good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

薄皮栗入りつぶあんぱんなどはいかが?

2020年06月11日 21時54分00秒 | Weblog

薄皮栗入りつぶあんぱん

(ヤマザキ)などはいかが?




ヤマザキ(製パン)のパンは

美味しくて好きだ


特に この頃は

食パンと「薄皮あんぱん」を

よく食べている


薄皮あんぱんでも 特に

「薄皮白あんぱん」が大好きで

時々買っては

美味しくいただいている


今回の「薄皮栗入りつぶあんぱん」は

珍しくて 少しずつ

大事にいただきました


以前は 一袋を

1日で食べることが多かったが

最近は 少しずつ

3、日位で食べることが

多くなった


欲張らず 楽しみながら

食べるのが年寄りには良いと思う


ps 2020.5.25 草案 6.11 草稿

今 冷蔵庫には

卵パンを入れている

そろそろドラッグストアに

買い出しに行かなくっちゃ

食料品のストックが

少なくなって来たようだし‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの羽化

2020年06月11日 21時37分00秒 | Weblog

アゲハの羽化



(サザンカに止まっているアゲハ)


サザンカの葉っぱに

アゲハチョウが止まっている


下に生えている山椒の葉っぱで

育ち サナギになり

今朝 羽化したのだ

カミさんが 今朝目撃したのだ


ミカンの木やサンショウの葉っぱに

アゲハはよく卵を産んでいる


昨年秋頃は

庭の南に植えている金柑の葉に

十数匹もの揚羽の幼虫がいて

モシャモシャと食べていたのは

壮観であった


それでも アゲハが皆育った後は

金柑の木は枯れることもなく

今年も若葉を伸ばしている


我が家の狭い庭には

他にもいろんな蝶や虫が

やって来て 

餌の葉や花を食べたり

卵を生みつけたりしている


ps 2020.6.1 草稿 6.11 追記


あれから10

羽化したアゲハは

今頃どこを飛んでいるだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空に朴(ほお)の樹と花

2020年06月10日 19時02分00秒 | Weblog

夏空に朴(ほお)の樹と花




( 画像は 朴の木と朴の花 )


チャリンポで通る堤防のすぐ横に

大木が立っている


その大きな枝が

強い風に吹かれて

ユサユサと揺れている


それに連れて

枝枝に咲いた白い大きな花も

風に任せて揺れている


あれは「朴(ほお)の木」だ


白く大きな朴の花は

一枝に一つだけ咲くという

(本当かどうか  今日(6/10)

調べてみたら大体そうなっていた)


朴の木は

おおらかで堂々としているし

そして

優しく木陰を作ってくれる


私の敬愛する詩人の坂村真民さんは

朴の木とその花が大好きだった


それで 真民さんが

後半生の居住地・砥部町には

坂村真民記念館が建てられ

朴の木が何本か植えてある


コロナ禍の今年も

白い大柄な朴の花を

咲かせているとHP 

書いてあった


坂村真民さんは

元々は

熊本県北・玉名の生まれで


(1)8歳の時、父親が急逝し、

どん底の生活の中、母を支える。

神宮皇學館(現・皇學館大学)卒業後、

熊本で教員となる。その後、

朝鮮に渡って師範学校の教師に。

終戦後、朝鮮から引き揚げて

愛媛県に移住。高校の教員として

国語を教え、65歳で退職。

58歳の時、砥部町に定住し、

92歳で砥部町名誉町民に選ばれる。

2006年(平成18年)97歳で

砥部町にて永眠。

(以上記念館等の説明文を引用)


実は 真民さんが生前には

「朴の会」が運営されていて

私は 一回荒尾市まで出かけ

真民さんと席を共にしたことがあり

また ある詩の選考会で

何人かの人と同席したこともあり

今では懐かしい貴重な想い出だ


真民さんの詩を読んだり

DVD を視聴したこともある


(2)20歳から短歌に精進するが、

41歳で詩に転じ、個人詩誌『詩国』を

発行し続けた。

仏教伝道文化賞、愛媛県功労賞、

熊本県近代文化功労者賞受賞。

一遍上人を敬愛し、午前零時に起床して

夜明けに重信川のほとりで

地球に祈りを捧げる生活。

そこから生まれた人生の真理、

宇宙の真理を紡ぐ言葉は、

弱者に寄り添い、

癒しと勇気を与えるもので、

老若男女幅広いファン層を持つ。

((1)に同じく引用 )


荒尾市の朴の会を

中心になってお世話していた

陶芸家・井上泰秋さんは

現在  熊本国際民藝館の館長を

されている


明日から 

雨降りが続くようだから

朴の花は しばらく

見られないかもしれない


ps 2020.6.9  草稿 9.10 追記

いつかまた国際民藝館を

訪れたいと思うし

いつか朴の花が咲く頃に

砥部町の坂村真民記念館を

訪ねてみたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジのフライはいかが?

2020年06月08日 23時38分00秒 | Weblog

アジのフライはいかが





今夜は( 6/3 )

アジのフライだ


今夜のおかずは

僕の好きなアジのフライだ


何度食べても

いくら食べても

不思議になぜか飽きない

全てのアジフライ


そう言えば

白身のフライも好物の一つだ


私が子どもだったころ

アジのフライはご馳走だった


だから 

たまにしか食べられなかった



就職しても

魚のフライは

そんなに食した覚えはない


最近も スーパーなどで

弁当を買ったりする時に

よくアジや白身魚のフライを

選ぶので カミさんは

よくも飽きないものねえ!と

呆れたような感心したような顔を

見せることがある


それでも 僕は

やっぱり魚のフライを選ぶだろう


ps 2020.6.3 草稿

明日は 久しぶりに

カミさんとスーパーにでかける

新型コロナのおかげで

気軽にスーパーには行けなくなった

さあ、明日は マスクをして

手を消毒して 人混みを避け

ソーシャルディスタンスを守り

目的の品を買ったら

さっさとおうちに帰りましょう‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみの曲、哀しみの映画 コロナ禍でのテレビ視聴は‥

2020年06月08日 23時14分00秒 | Weblog

哀しみの曲、哀しみの映画

コロナ禍でのテレビ視聴は‥



( 白川の河川敷の野草 6/4 )


ニュー・シネマ・パラダイス


テーマ曲は

エンニオ・モリコーネの作曲だ


何だか懐かしい好きなメロディー


ところが 肝心の映画の方は

見覚えがない?

ネットでおさらいはしたが

一度は観ておかなくちゃ!


「ただ、君を愛してる」

2006年の秋 封切りされた

玉木宏さんと宮崎あおいさん主演の

胸キュンラブストーリー(悲話)


メガネ姿のカメラ女子のあおいさん

ラストが 予想外の展開で

僕は半ば呆然とラストシーンを

涙ながらに眺めていた‥


その「ただ、君を愛してる」で

テーマ曲ではなく

BGM として流れていた曲が

印象的で何の曲なのか?


もしかして

「ニュー・シネマ・パラダイス」?

と推測するけれど よくわからない


印象に残る映画といえば

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」が

妙に記憶に残っている


あのとても哀しくて

二度と見たくないと思うが

不思議に気になる映画

「火垂るの墓」と似ている気がする


こうの史代さん原作の

「この世界の片隅に」も

切なくて 可哀想で

不合理さも覚える作品だ


コミックを読んでて

ジワジワと切なくなったが

その後映画化されて視聴すると

それぞれの登場人物に

新たに命を吹き込まれたようで

なお一層惨さと可哀想さを感じる


この大変な時代に

只今のコロナ禍の中で

多くの人たちが

生活や気持ちに余裕をなくして

不条理、不合理なことが

世界のあちこちで

巻き起こっている‥


コロナ禍の最中でも

と言うより だからか?

あえて他国と諍いを起こしたり

プロレスラーを死に追いやったり

自粛警察なる者も出現して

得体の知れない圧力の中で

私たちは お互いに

ピリピリ、ヒリヒリしている


金魚鉢の中で

窒息しそうになったら

時々は 水面に浮かんで

息をしよう

仲間と話そう

体を動かそう

何かを食べよう

何かに耳をすまそう

(歌や言葉、囁き、物音‥)

知ってる歌を唄おう

歌にならない歌を口ずさもう


ソーシャルディスタンス


敢えて触れなくてもいいさ

そばにいるだけでも

画面で向き合っててもいいさ


エアーハグやエアータッチだって

大歓迎さ!


愉快な映画やドラマ

楽しい映画やドラマ

そして かなしい映画や

つらいドラマもいいさ


それで 心が洗われるのなら


ps 2020.6.7 草稿 6.8 追記

退職後 我が家には 訳あって

テレビが 都会のように

ケーブルテレビになり

ある事情で 昨年秋に

個人契約になり WiFi 

タブレットやスマホを使い

録画や再生などができるようになった

しかも HD 3TB もあるので

余裕で テレビ番組の録画ができる


それで その後約半年の間に

録画の番組が随分たまった


で、このコロナ禍で再放送が増えて

余り面白くないリモート番組も多く

観たい番組が激減しているので

そろそろ録画の番組を選んで

観ていきたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピコ チョココーヒーをどうぞ

2020年06月07日 17時41分00秒 | Weblog

パピコ チョココーヒーをどうぞ




今日は(6/7)

部屋の中でも

温度計は

31度から32度を指している


じっとしてても

汗が滲んでくるようだ


こうなると

氷菓が欲しくなる


ながく冷たい氷菓は

真夏にピッタリだ


辛党のカミさんも

パピコなどは好きで

時々僕と一緒に食べることがある


パピコも何種類かあるようで

でも 僕らはやはり

チョココーヒー味が一番で 

飽きない


ps 2020.6.5

確かバナナ味もあったような?

今度は バナナ味も

食べてみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の匂い 若い頃と老いてから

2020年06月06日 16時15分00秒 | Weblog

料理の匂い 若い頃と老いてから



( 画像は今夜の卵焼き 6/6 )


メダカの世話が終わって

風呂掃除も終えて

まだ腰や左足の筋肉が

ちょっと痛いので

居間の藤椅子で

ブログを書いたりしていると

台所からいい匂いがしてきた


そのあと 

料理をする食器の音も

聞こえて来て

私は ふと

新婚の頃の料理を思い出した


何事も器用で

料理上手な妻jは

活動的でポジティブ思考だった


結婚直前の頃は

Jの母の世話で

歯科医のT先生所有の寮に

しばらく住まわせて貰った


とても古い建物だったが

Jは 毎朝 

私の部屋の窓を叩いて

私を起こし 急ぎ

朝ごはんを作ってくれていた


そして 話もそこそこに

勤務地に向かうバスに乗るため

急いで近くのバス停に

走って向かうのだった


日野市在住の頃は

会社の社員食堂と

寮の食堂で食べていた


それから7年後に転職して

しばらくは 間借り生活で

いつも外食などだった


だから

毎朝の食事はありがたかった


また 間借りの時は

Jと連れ立って

近くの学生向けの小さなS食堂に

時々 食べに行ったのも懐かしい


料理を終えたカミさんJが

居間に来たので

何を作っていたのと尋ねたら

卵焼きを作ってたよ と

Jはそう答えてくれた


妻・Jも 60代半ば

体力も気力も以前より

随分減って来たように感じる


Jとの二人三脚も

いつの間にか40年を過ぎ

時には 語り合い

時には 全力疾走

時には 笑い合い

また

時には 躓き転び

時には 方向が合わず

時には 前後して


私らの二人三脚は

時には走り 時には歩き

また時には立ち止まりして

40年余りの時間をかけて

現在(いま)に辿り着いた


さあ、今夜は

美味しそうな卵焼きを

二人していただきましょう!


ps 2020.6.6 草稿

現在のコロナ禍で

家庭料理が話題になっているが

本当に毎日となると

作るのも大変だ

夫婦とも作れると心強いのだが

現実はなかなかだ‥

次女のお婿さんは

娘(私には孫)の弁当も

作るそうだ

確か着る服も選んでいるとか

今はコンビニやお弁当屋さん

それに食べ物デリバリーなどが

色々とあってとても便利だ


しかし 今回のコロナ禍では

テイクアウトやデリバリーだけでは

内容や手間隙や費用などから

どうしても家庭料理が必要だが

在宅の子どもや夫までいる場合は

作る側は 毎日目が回るほど

忙しくなるだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歯と口の衛生週間」に

2020年06月06日 10時07分00秒 | Weblog

腰痛と杖と義歯と 

「歯と口の衛生週間」に



( 上の杖が かつて母が愛用していたモノ )


64日は 昔 

「むし歯予防デー」と言っていた


1928年(昭和3年)から

1938年(昭和13年)まで

日本歯科医師会が、

6(む)4(し)」にちなんで

64日に「虫歯予防デー」を

実施していました。

(私の父が生まれた頃)


1958年(昭和33年)から

2012年(平成24年)まで

「歯の衛生週間」、そして

2013年(平成25年)より

「歯と口の健康週間」になっています。

 以上2項目は

 日本歯科医師会HPより引用)

(私が小学生からのちの頃)


期間は 6/46/10 の一週間

その歯と口の健康週間の真っ最中だ


今年は 武漢発のコロナ禍で

医療関係機関は特に大変だが

歯科医院は ある意味

エアロゾルでの感染危険性が

高いと述べる専門家もいて

全国の歯科医師たちは

予防と感染に

ひどく気を使っているようだ


そんな中 コロナ禍の直前頃から

私は 前歯の治療の最中で

予定を伸ばすわけにはいかず

自粛要請中も 何度か通院した


で むし歯予防デーの

あくる日の今日(6/5)

ついこの前に治療して貰った前歯と

修理した部分入れ歯の点検を

歯医者さんにしてもらった次第で‥


カミさんは 訳あって

福岡の歯科医院に行く予定だが

北九州市はまだ感染者が

毎日何人か発生していて

カミさんは 仮歯の状態のようで

何とか早めに

型取りなどをして欲しいのだが

やがて行けるかどうか気を揉んでいる


私は 今日の治療で

ひとまず当面の全体の治療が

済んだみたいなので

ひとまず安心だ?と思う


#########################

歯の噛み合わせと病気のこと

「肩こり、腰痛、奥歯の傷みなど)


野球選手の奥歯は

ボロボロになっている?

ある放送で ある野球選手が

球を打つ時 奥歯を噛み締めるから

ボロボロになる(ことが多い)と

話していることを聞いた

確かに 何かで力むと

奥歯に力がかかると思う


他にも 腰痛や歩行の姿勢などにも

むし歯は 悪い影響を与えるようだ


私の母は むし歯にばい菌が?

私の母は 高齢者になって

むし歯からばい菌が入り

ねつと?震えで

上から押さえつけないと

ガタガタが止まらなかった?と

私に話してくれたことがある

その話を聞いて むし歯も

バカにならないなと怖くなった


つい先日 前歯の治療の時

先生も そのままにしていると

悪化してばい菌が入ったりしますよ

と 脅された?ので 

治療での麻酔に拘る私も

即 治療してもらった次第で‥


ps 2020.5.30  草稿

聞いた話では

欧米では 予防歯科の方が

発達していて

まずむし歯を保持しているだけで

その人の社会的な評価が

低くなるそうだが 本当かな?


また パイロットになるためには

むし歯があったら失格にもなると

聞いたが これもホントかな?


私の弟が 若い時

パイロットになりたいと

試験を受けることになったが

その条件では 身長と視力のことが

挙げられていたのを覚えているが

歯のことは知らない


でも特攻隊だった義父は

確かに視力も歯も良かったようだ

「終戦後希望すれば JALなど

 民間の飛行機乗りに成れたらしい)


特攻隊志望だった私の父は

85歳で死ぬまで 

全て自分の歯だと自慢をして

私ら子どもたちに見せていた


カミさんは これからの時代は

歯の手入れをきちんとしていて

歯並びも良くなくてはいけないと

二人の娘を 長期間 根気強く

歯列矯正に通わせた

(幼児期から高校生?位まで)


その後 

自分も矯正をしたかったようだが

それにかかる費用と期間のことや

今更?お見合いなどするでもなし

ということで見送りになった次第

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梔子(クチナシ)の花

2020年06月05日 23時09分00秒 | Weblog

梔子(クチナシ)の花




梔子(クチナシ)が咲いたよ

と カミさんが言った


どれ⁈ と 見ると

ベランダの奥の方に

梔子の鉢があり

数個の白い花が咲いている


どうも八重咲きではないかと思う


クチナシのはなは

白くて 目立たない形をしている


実に特徴があって

それで「クチナシ」と

命名されたようだ


今夜 外に出て

改めてクチナシの花を眺め

匂いを嗅いだら

控えめな甘い香りがした


数えたら 夜遅くても

およそ十個位咲いていた


まだつぼみも何個かあるから

しばらくは梔子の花が

真白く控えめに咲き

仄かに甘い香りを

漂わせてくれるだろう


ps 2020.6.5 草稿

また来年の今頃も

白い花を咲かせてくれるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つの味覚〜旨味に関して

2020年06月04日 11時20分00秒 | Weblog

五つの味覚〜「旨味」に関して



(画像はお昼のうどん 6/4 )


味覚は

塩味  酸味  甘味  苦味

の四つだと長く言われてきたらしい


そして その後

五つ目として 

旨味(うまみ)が加わった


1908年に

昆布の旨味のもとを追求した

明治の科学者・池田菊苗博士が

その元がグルタミン酸であることを

突き止めた


そして 1909年には

そのグルタミン酸を主成分とした

うま味調味料「味の素」が

発売されたそうだ


食生活の中で

体が必要とする物は美味いと

感じる受容体が

それぞれの生き物にあるそうだ


だから 普通ヒトは

お肉が美味しいと感じるが

牛や馬などは お肉を

別に美味しいとも感じないと思う


ただ カマキリになると

他の昆虫の肉は美味しいと

感じているはずだ


長い歴史の中で

食する素材の味や匂いを

美味しそうだと感じるセンサーが

発達していったのではないか?


私は お魚が欠かせないけれど

お肉も周期的に欲しくなる

野菜全般は 大体美味しくいただく

甘い物はほとんど好きで

毎日良く食べている


お酒は 余り飲まないが

時々香り甘味付きのハイボールを

薄くして一杯だけ飲んでいる

他のお酒はそう美味しいとも思わない


ところで

唐辛子などの辛味(からみ)は

六つ目の味にはならないのかな?

苦味とはちょっと違うようだし‥


ドリンクは アイスのメロン・ミルメーク


ps2020.5.24 草稿 6.4 追記


NHKラジオ 子ども科学電話相談室で

鳥類の科学者の川上和人先生が

鳥類の味覚について

子どもにもわかりやすく説明されていた

以下は 旨味に関しての引用


AJINOMOTO News  2008.11.07 

グルメ番組でもおなじみの"うま味"という言葉。

私たちもよく使う言葉ですが、

"うま味""甘味""酸味""塩味""苦味"と並ぶ基本五味の一つです。


いろいろな食物に"うま味"は含まれていますが、昆布の"うま味"のもとを追求した明治時代の科学者 池田菊苗博士は、

1908年、それがグルタミン酸であることを突き止めました。  

そして、グルタミン酸を主成分とした調味料(グルタミン酸ナトリウム)の製造特許を取得し、1909年にうま味調味料「味の素」が発売されました。

この発明により池田菊苗博士は「日本の十大発明家」(1985年 特許庁選定)に選定されています。


2008年は"うま味"が発見されてから100年。味の素KKでも、いろいろな催しを開催しています。このブログでも、順次そうした取り組みをご紹介してまいります。

この機会に"うま味"についてもっと知りたい方は、ぜひ関連サイトをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする